脊髄反射

[index] [25年4月~6月] [25年7月] [archive-index]
(A)=animation/(B)=book/(C)=comic/(D)=drama cd/(G)=game/(M)=movie
ネタバレ注意!



2025年7月

■7月16日 Wed 
(A)Turkey! #2
 戦国時代にタイムスリップとか、46年前に千葉真一が通った道… 設定的に「ぐへへ」な展開になりそうでならない生殺しなんだが、無理くりなボウリング戦法で野武士を駆逐とか、千葉ちゃんも草葉の陰で泣いてるわ。
(A)クレバテス -魔獣の王と赤子と屍の勇者- #3
 魔ケツ。回想が多いのと、なろう慣れしちゃったのか、やはりテンポが遅くて盛り上がらないな。千葉繁の方もご老体なのにセリフ多すぎるだろ。
(A)宇宙人ムームー #15
 OPのa子の唄が“やくしまるえつこ”っぽい。今日々エアコンの温度設定はSDGSより熱中症予防でしょ。猛暑日の候は大学が夏休みだろうに。
(A)帝乃三姉妹は案外、チョロい。#2
 殿方向けかと思ったけど、ショタっぽい主人公くんで腐の者向けっぽいんだけど、P.A.Worksの作風としては初めてなんじゃね。テンポが良いな。

■7月15日 Tue 
(A)ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット #2
 イエモンもすっかり色のもアーチストになったのは置いといて、何が違うのかって猫が可愛くないんだよな。茶番極まれりの糞アニメ。見切り28
(A)まったく最近の探偵ときたら #3
 絶望先生みたいなのと平野の子が出てきたんだけど、相変わらずノリがスベっていると云うか寒いのです。お話も奮ってないので見切り29

■7月14日 Mon 
(A)出禁のモグラ #2
 モグラさんってある意味タイムトラベラーなんだけど、鬼人幻燈抄の甚夜さんもそうだったな。つか、いつの間にか『見える子ちゃん』になってはる。
(A)フードコートで、また明日。#2
 野球の楽天とコラボしているのは兎も角、ガチでJKがフードコートでダベっているだけなんだが、チー牛って黒髪ロングの方が好きなんだろうな。
(A)Summer Pockets #15
 やっとメインヒロインのシャミ子シナリオで、一話目冒頭のフラグを回収。8月からヒロイン別シナリオの劇場上映が始まるんだが観にいくか迷うわ。
(A)鬼人幻燈抄 #14
 中2週で3週間ぶりなんだがお話忘れちゃったよ。つか、今回からが幕末編で以降、明治編、大正編、昭和編、平成編と長大な物語なんだな。
(A)ぐらんぶる Season2 #2
 原作でもかなり前半のお話なんだが、2期目はどこまでやるんだろ? つーか、一期目どころか原作画とも乖離していて別作品に見えちゃう。
(A)わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) #2
 原作の作画担当が『ささ恋』の人だったんだな。コミカルさやテンションの高さで、百合特有の面倒臭さやウエット感を相殺しているんだな。

■7月13日 Sun 
(A)光が死んだ夏 #2
 横溝作品や『ひぐらし』よりも、『僕だけがいない街』に寄せている気がするのは兎も角、スマホがあるので今時のお話なんだな。JR東海ら辺か。
(A)ウィッチウォッチ #15
 近頃OP/EDにダンスを入れてバズらせようとしている作品が多くなっているよな。OPに出て来るキャラが揃ったので、あとは締めモードだけだな。
(A)瑠璃の宝石 #2
 主人公っぽい子がさもしいメスガキっぽくて、分からせたくなってくるのは置いといて、おっぱいさんのムチムチデニム&デカい尻が眼福ですな。
(A)異世界黙示録マイノグーラ~破滅の文明で始める世界征服~ #2
 OPまんまアベムジカだな。魔王さまの国造りで「何がクニだよ、ク○ニしろオラァァァ」を思い出したのは置いといて、やっぱアインズさま系統だな。
(A)ガチアクタ #2
 作画も良いし隔絶された世界感で『進撃の巨人』っぽさもあるんだが、話の先が気にならないんだよな。女の子キャラも出てこないので見切り26
(A)CITY THE ANIMATION #2
 CITYのメインキャラは中学生か? 書き込みが凄いのは相変わらずだけど、お話の方も奮っていないのは相変わらず。これは普通に見切り27
(B)天使の胸に、さよならの花束をⅡ ~余命マイナスなわたしが死ぬまでにしたい1つのこと~
 基本死に別れネタで泣きシナリオばかりなんだが、オムニバスで何作も書き上げているのが凄い。しかもちゃんと泣けるし。3巻目出ないかな。
(C)私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!#27
 文化祭空間から抜け出せなくなって幾星霜… お話、作画共に劣化しているんだが、若しかしたら中の人が二人とも入れ替わっていたりして。

■7月12日 Sat 
(A)ふたりソロキャンプ #1
 のっけからホモ臭いおっさんのソロキャンプだと思ったら、まんさんがうざ絡みしてきて台無し。勝手にメシを作るマンとかヘイトものだろ。見切り22
(A)勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる #1
 開始1秒の解雇通告で見切り決定なんだが、主人公の成長を描いた、前半戦の回想とか要らないんじゃね。タイトルまんまなので見切り23
(A)ブスに花束を。 #2
 Turkey!よりも余程ボーリングをしているのは置いといて、メガネもキョドるだけだし、優しい世界なだけで無味無臭なことこの上茄子。見切り24
(A)桃源暗鬼 #1
 酒屋の配達車なのにセダンかよ。鬼の末裔と桃太郎の末裔が戦うという中二病漂うお話だが、唐突に『ZETMAN』みたいなのに変身してはる。
(A)よふかしのうた Season2 #2
 ノイタミナって金曜日に移ったのか。もはや夜更かし設定が用を為していないのは置いといて、新キャラとか展開的に後付けっぽくて今イチだな。
(A)サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと #2
 既に1話目を忘れているんだが、無詠唱の子だった記憶がある。第二王子の護衛とか序盤だからなのか、お話が小粒で盛り上がってこない。
(A)彼女、お借りします #38
 こんな糞アニメなのにOP良いやんと思ったら“ClariS”で、いつの間にか3人になってはるし。つか、婆さん死んだのかよ。ぶど子の子久し振り。
(A)9-nine- Ruler's Crown-支配者の王冠- #3
 そう云えば石化アニメだったな。アニメの構成としてはサマポケの方が良く出来ているけど、お話自体は9の方が判り易いような気がするです。
(A)気絶勇者と暗殺姫 #1
 貌のアザとかシミのある主人公が今期は多いな。こんな糞アニメなのにブロックノイズが出るくらいにグリグリ動いている作画なんだな。見切り25
(A)青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない #2
 双葉ちゃんメガネを外して白衣でなくなったら魅力が半減しちゃったな。確か原作でも新キャラが一気に増えて難解になりかけていた記憶がある。
(A)その着せ替え人形は恋をする Season2 #2
 海夢(まりん)と読むのって、キラキラネーム過ぎるのは置いといて、一期目より作画は動いているけどキャラ画の書き込みが減ってる気がする。
(A)薫る花は凛と咲く #2
 いくらお嬢様学校の桔梗と、底辺校である千鳥の不釣り合いっ振りを描く為とは云え、桔梗の子たちのヘイト撒き散らしはやり過ぎなんじゃね?
(A)ばっどがーる #2
 きらら系だから気軽に見られるんだけど、身が無いと眠くなってくるのも様式美なんだよな。つか、高校生でお仕事体験実習なんかあるのか。
(A)公女殿下の家庭教師 #2
 炉裏以外のヒロインちゃんも居たんだな。お話し進まないのと、関係ないが『あそびのかんけい』の気合いの入ったCMで、アニメ化しそうですな。
(A)週刊ラノべアニメ #1
 その昔『ウルトラスーパーアニメタイム』なんてのがあってな。Re:ゼロの人が書いた作品だけど、死に戻りのオンパレードとか引き出しがないな。

■7月10日 Thu 
(A)陰陽廻天 Re:バース #2
 ありがちな転生モノで何だか懐かしさすらあるんだが、唐突に男同士の熱いデュエルでホモ臭い。これは見なくても良いやつかも。見切り18
(A)New PANTY&STOCKING with GARTERBELT #1
 放送開始直前でスタッフのすしおがSNSで『参政党あげ』的な書き込みをして、スタッフリストから外されそうになったのが香ばしすぎる。見切り19
(A)神椿市建設中。#2
 声ちっさ。何か急に歌い出してミュージカルになっているけど、これはあれだ「メカクシティアクターズ」だ! 期待したけどダメだこりゃ。見切り20
(A)ダンダダン #14
 バックベアードさまは妖怪カテゴリーだよな。2期目になってから回想が多くてテンポが悪くなっているんだが、ジジくんが出てきてからダメだな。
(A)追放者食堂へようこそ!#2
 フルプレートの女騎士さまなら「くっころ」でないとダメだろう。「追放者だったのはイラストレーターでした」って以外に見どころがないので見切り21

■7月9日 Wed 
(A)Turkey! #1
 高校部活動のボウリング部って、練習場とかどうなっているんだ?と思ったら、まさかの異世界転生で、戦国の世でボーリングとか目が覚めたw
(A)クレバテス -魔獣の王と赤子と屍の勇者- #2
 序盤から無双しないで様子見とかテンポが悪すぎるな。しかも説明モノローグのオンパレードがgdgdで全く盛り上がらない。これはハズレだな。
(A)宇宙人ムームー #14
 これって基本的にムームーの出番が少ないんだよな。今回はトースターの蘊蓄なんだが為にはなれど、そんなのすぐに忘れちゃうのが様式美。
(A)転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます #1
 1期目は何故か完走したんだが、ラストを憶えてないんですわ。つか、第七王子設定はどうなったんだ? 2期目はムームーと被るので見切り17
(A)帝乃三姉妹は案外、チョロい。#1
 大女優の息子だから格闘技が強いハズだろ? とか、のっけからお話が変じゃね。主人公くんの相貌がマチュに似てるのと、既視感ありんす。
(M)この夏の星を見る
 主演ヒロインの桜田ひよりと云えば『咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A』の実写ドラマや劇場版で浜辺美波との共演やら、ヤマカンの隠れた名作『薄暮』の主演で記憶があったのでご観覧したけど、実は原作者の辻村深月も『かがみの孤城』や『ハケンアニメ』などの原作者でもあるらしく、知れず過去作に触れていて縁があったのです。
 当作だが、2020年のコロナ禍で生活が一変! 期待していた青春を見失いかけていたJKヒロインちゃんが、一念発起して『スターキャッチコンテスト』なるイベントを企画して全国の高校生に参加を働きかけて、リモートによる星の観測会を開催したところ、これが大成功! 結果「青春を取り戻しましたとさ」というお話しなんだが、ほんの5年前なのに『三密』やら『濃厚接触者』、『クラスター』などのコロナ用語で当時の様子が過去のものになっていたし、“ぱっちりとしたお目々”でマスク越しでも別嬪さんだと分かる桜田ひよりちゃんのキラキラとした青春演技が印象に残ったのです。
 それにしても『スターキャッチコンテスト』って、お題に出された星をピンポイント探し当てる早さを競うものなんだが、土星や木星といった太陽系の惑星はまだしも、北極星や夏・冬の大三角形などの太陽系外恒星のお題に、望遠鏡で「これです!」と回答しても、それが正解か否かをジャッジするのが難しいと思うのだが、そもそも実在するイベントなのかね?

■7月8日 Tue 
(A)ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット #1
 放送枠もそうなんだが全くの空気なんだけど、視ると納得のつまらなさ。人間側がボケ倒しているだけに見えちゃって思っていたのと何か違う。
(A)カッコウの許嫁 #1
 1期目はテレ朝だった気がするんだが、続きものなのにお復習いの再放送とかなかったな。1期目は完走したけど普通に面白く茄子。見切り16
(A)まったく最近の探偵ときたら #2
 2話目にしてgdついてきたのは置いといて、ざーさんだけだと単調になるな。なワケで公式サイトを見るに、新キャラが出てくるまでの我慢だな。

■7月7日 Mon 
(A)出禁のモグラ #1
 『鬼灯の冷徹』の人か。何となく『四畳半神話大系』感があるのは兎も角、普通にいけそうなんだが、やっていることは鬼灯と同じっぽいんだよな。
(A)フードコートで、また明日。#1
 花田センセーなんだな。名取のご当地アニメってたぶん初めてなんだが、仙台が近いんだから石を投げろよ! ミルキー☆サブウェイ感がある。
(A)Summer Pockets #14
 そう云えばOP変わっていないな。アオと主人公がやっちゃったベルらしいけど、エロゲーらしい事後描写は初めてだな。アオも消え寝てはる。
(A)ぐらんぶる Season2 #1
 一期目が2018年の夏アニメで7年前なんだが、その1期目とキャラ画が違ってね? なんか記憶にないし盛り上がらんお話だけどアニオリか?
(A)わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) #1
 ガチ百合で『ささ恋』を思い出したが完走できるんだろうな? ヒロインちゃん@中村カンナで神津カンナと勘違いしていたわ。展開早すぎるだろ…

■7月6日 Sun 
(A)フェルマーの料理 #1
 数学者を目指している者が何で料理人なんだよ? 料理は基本的に勘と経験だろうに。料理人モノなら『庖丁人味平』をリメイクしろよ。見切り9
(A)光が死んだ夏 #1
 のっけからホモ臭いんだけど、そういうお話ではないんだろうな。横溝作品っぽい田舎感と、怪異モノなのかミステリーなのか続きが気になる。
(A)雨と君と #1
 こんばんはやみん。OPわたせせいぞうっぽいのは兎も角、ヤンマガ作品なら『彼岸島』をアニメ化しろよと。なんか普通に面白くない。見切り10
(A)ウィッチウォッチ #14
 やたら作り込まれた劇中劇なんだが『スケダン』でもあったような… こういうのってアニメ組が置いてけ堀で、スベっているとは思わないのか?
(A)ぷにるはかわいいスライム #13
 深夜からあるべき時間(朝枠)に6時間ほど戻った。普通に続きをやられても置いてけ堀。1期目は完走したけど、日曜は忙しいので見切り11
(A)瑠璃の宝石 #1
 『ドクターストーン』やら『宝石の国』やら。咲に出てきそうな奇乳ちゃんなのは兎も角、きらら系かと思ったら『ハルタ』なる角川のマイナー誌連載。
(A)白豚貴族ですが前世の記憶が生えたのでひよこな弟育てます #1
 アベマで4月から先行配信していたんだな。おっさんが転生するのは良いけど、メタボで転生するとか意味不明。TOブックスなので見切り12
(A)異世界黙示録マイノグーラ~破滅の文明で始める世界征服~ #1
 ジェネリック『オーバーロード』かよ。破滅の王なら『はめつの王国』の2期目をやってくれよ。MAHOフィルム作品なので怖さ見たさで継続するか。
(A)ガチアクタ #1
 アクタって言うから『アクタージュ』みたいな演劇モノかと思ったのに、ゴミ拾いのお話かよ。処刑シーンの唐突なロックで淑女の嗜みになった。
(A)ブサメンガチファイター #1
 端から胸糞なのと、いい歳した正義漢が異世界転生したがるものなのか。3番組被りでW録で録画出来ずサブ機で録画だが開始5分で見切り13
(A)ホテル・インヒューマンズ #1
 『アポカリプスホテル』みたいのを想像していたのに、のっけから銃撃戦の殺伐感。AT-Xでやたら番宣していたが駄目だなこりゃ。見切り14
(A)CITY THE ANIMATION #1
 京アニのTVアニメって『ユーフォ3』以来か。まんま日常なのは京アニ&あらゐけいいちだからだが、版元は角川から講談社に変わったんだな。
(A)ゲーセン少女と異文化交流 #1
 ナナニジのサリーが主人公って出世したな。ハイスコアガールみたいのを期待したが、タイトルまんまな炉裏っ子愛での出オチアニメ。見切り15

■7月5日 Sat 
(A)ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される #1
 成り代わり詐欺。これこそシンデレラなんだが、Z戦士の女の子たちに届くものなのかね。そばかすっ子の薬屋が退いたのに新顔がきた。見切り8
(A)彼女、お借りします #37
 紫雲寺とか当作4期目とか、この作者ってアニメ化レジェンドじゃね? その割に26時過ぎのド深夜ドサ回りなんだけど、どんな力学なんだろ?
(A)9-nine- Ruler's Crown-支配者の王冠- #1-2
 エロゲー全盛期と違って原作ゲームのファンが少ないんだから、導入は平易にしてくれないとダメだろ。ヒロインが福園さんとかいつの時代だよ。
(A)青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない #1
 これって途中でタイトルが変わるパターンか? 大学のキャンパス描写で『日々めし』を思い出すのは置いといて、テンポが早いが1クールか?
(A)その着せ替え人形は恋をする Season2 #1
 劇中劇な入りが9-nine-と同じやんけ。いきなりEDなのは兎も角、作中作が結構作り込まれていて『ゲキガンガー』みたいにOVA化したりして。
(A)薫る花は凛と咲く #1
 ヒロインちゃんが明日ちゃんなんだが『美女と魔獣』系の作品で、これは女性向けっぽいんだよな。マガポケ連載作品なのに。舞台自由が丘か。
(A)ばっどがーる #1
 韻が『ハッカドール』に似ているのは置いといて、「ねーよ!」って感じの池沼ヒロインちゃんで、演出も含めてこれは古き良き“きらら”アニメだな。
(A)公女殿下の家庭教師 #1
 主人公くんみたいなキャラって、一昔前だったら松岡くんだったんだがな。諏訪部さん出捲りなのは兎も角、さり気なく炉裏三昧アニメなんだな。

■7月4日 Fri 
(A)水属性の魔法使い #1
 子安と主人公と芳忠しか居なくて、ヒロインも出てこないとか今期最低の初回だろ! 主人公も一人なのに口調が丁寧語でキモいわ。見切り5
(A)ハイガクラ #1
 『ハイカグラ』かと思った。'24年の秋アニメだったが、7話で打ち切ってからの出直しらしいけど、そもそも最初っから見ていませんでした。見切り6
(A)ブスに花束を。 #1
 はやみんの陰キャヒロインって、なんか見覚えがあるんだが、能登の『君に届け』だ! これもイケメン寵愛からのシンデレラストーリーなんだろ?
(A)薬屋のひとりごと #48
 壬子さま玉名市なのに発情してはる。4クールの長期シリーズだったが『うる星』も4クールだったな。かぷっちゅーで〆だが、続編があるのかよ。
(A)よふかしのうた Season2 #1
 OPは一期目の方がダンチなんだが、天さん憑いているけど『このすば3』みたからだな。愛だ恋だネタって一期目の終盤から引き摺ってないか?
(A)サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと #1
 魔女の大盤振る舞いでは飽きたらず七賢人もな。沈黙って無詠唱ってことなのかよ。お話の方は兎も角、動かないせいか作画は良いんだよな。
(A)渡くんの××が崩壊寸前 #1
 OPの虫ダンス何で脱がせたんだ? 隙あらばエロで釣ろうとしているし、これは土曜深夜のテレ朝枠の糞アニメ臭が半端茄子ですわ。見切り7

■7月3日 Thu 
(A)銀河特急 ミルキー☆サブウェイ #1
 ピクサーっぽいポリゴンでコメディーをやっているのがシュールなんだが、予想以上にクオリティーが高い。唐突なブツ切りにビックリ。以下略。
(A)強くてニューサーガ #1
 『強くてニューゲーム』だと思ったわ。冒頭のト書きが全く頭に入ってこないんだが、納得のアルファポリス案件で安心安定の糞アニメ。見切り4
(A)神椿市建設中。#1
 #0とか本放送じゃないのか? Vtuberものなのか、歌姫のシンフォギアなのか、マルチ展開企画なのに肝心なアニメから入ってもイミフなのかよ。
(A)ダンダダン #13
 そう云えばブツ切りだったな。OPは一期目の方が良かったけど、この切り方って「悪手だったんじゃね?」って感じで温度が上がってきません。
(A)追放者食堂へようこそ! #1
 原作の絵師が放送直前で未成年淫行の廉で追放(降板)させれちゃって俄に注目されていたんだが、お話の方はありきたりな追放モノなんだな。

■7月2日 Wed 
(A)クレバテス -魔獣の王と赤子と屍の勇者- #1
 原作は『いばらの王』の人か。初回一時間構成に当たり茄子の法則と、どことなく『異修羅』臭がするのが堪りません。くっころダクネスさんかよ。
(A)宇宙人ムームー #13
 OP/ED変わったけどヒロインちゃんタイトスカートからショーパンにデチューンしてはる… 裏が『ぬ~べ~』と『第七王子2』なので視聴継続かな。
(A)陰陽廻天 Re:バース #1
 国産オリジナルなので期待したんだけどヤンキー主人公かよ。陰陽だの、平安京の銀魂っぽいのと、幽白の死に戻りとか色々と詰め込みすぎ。
(A)転生宗主の覇道譚 ~すべてを呑み込むサカナと這い上がる~ #1
薬屋が居そうなのは兎も角、中国アニメってどれを取っても変なクセがあって馴染めない。料理で言うとやたら八角を効かせてるみたいな。見切り3
(M)LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族
 ここ最近のルパン劇場版ってコナンやらキャッツ・アイ等のコラボ作品は観ていたけど、小池健監督の『LUPIN THE ⅢRD』シリーズ『次元大介の墓標』(2013)、『血煙の石川五ェ門』(2015)、『峰不二子の嘘』(2019)、『銭形と2人のルパン』(2025)の4作品が発表されていたらしいが、もちろん観とらんちんな状況でご観覧。なワケでのっけから置いてけ堀なんだが、それ以上にシリーズ完結編と謳って、劇場版1stの『ルパンVS複製人間』に繋がる前日譚らしいのに「これじゃない…」という感想しか出てこない。
 と云うのもルパン一味が舞台の『地図にはない島』を訪れる理由が「お宝がありそう」ってだけだし、シリーズのフラグ回収の次元、五ェ門、不二子、銭形の旧敵も劣化したカマセなだけだし、肝心のルパンも泥棒をしていないし、当作のラスボスである不死身のムオムさんも、シリーズ完結編なのに既視感のある中ボス扱いだった等々、シナリオが弱いうえにフラグの回収も雑で入り込めませんでした。
 けだしモンキー・パンチの作画に寄せたキャラ画で、ビター&ソリッドなルパンを期待したんだが、ルパン一味のフラグ回収に拘りすぎているのと、マモーに繋がる話の割に辻褄が合ってないし等々、シナリオ上の縛りが障壁となったのか散々でした。

■7月1日 Tue 
(A)ネクロノミ子のコズミックホラーショウ #1
 「地球は狙われている!」→「僕の名はエイジ!」 動画配信モノだったら『ガチゼロ』呑んで“どちゃしこ”しろよと。糞CGにダメだこりゃ。見切り2
(A)まったく最近の探偵ときたら #1
 諏訪部&ざーサメじゃんよ。キャストを見るに10年前の面子なんだが、悪ノリアニメっぽいんだよな。狙ってるだろうが、ノリが古臭くてキツイっす。
(B)ようこそ実力至上主義の教室へ 3年生編 #1
 きよぽんがCクラス(旧Aクラス)に移籍してからのお話だが、Cクラスの新キャラが多くなったのに、以前あったキャラ紹介とか無くなって解り辛い。
(M)小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜
 TVシリーズでもあった、小林さんちに集まったドラゴンのお悩みを小林さんがまるっと解決な話で、既視感ありそうだったので期待していなかったがこれが当たり。今回のメインは長縄カンナちゃんで、父親との葛藤からのドラゴンの抗争云々と、ありがちな素材なのに料理の仕方が素晴らしいのか、飽きや嫌悪感が無いまま最後まで見られたのは流石の京アニでした。当作のメインとしてはカンナと父の親子愛なんだろうが、小林さんがウザくなりそうでならないうえに魔法を使っているのと、カンナ父が今までのメイドラゴンにはなかったキャラな結果、長期シリーズの割に鮮度が良かったのが印象的でした。つーか、カンナ父@マダオの態がドラゴンでなくて熊なんだがこれ如何に?

この頁のトップへ