脊髄反射 |
[index]
[25年4月~6月]
[25年7月]
[25年8月]
[25年9月]
[archive-index]
(A)=animation/(B)=book/(C)=comic/(D)=drama cd/(G)=game/(M)=movie
ネタバレ注意!
■9月8日 Mon (A)出禁のモグラ #10 さり気なく離島の闇を描いているのは兎も角、森くん変わりすぎだろw 今回を入れて残り3話なので島編2話にプラスアルファ1話で締めかな。 (A)Summer Pockets #23 ざーさんの子って初登場か? この辺は劇場版総集編4作を観ても、原作ゲーをプレイしていないと置いてけ堀で難解なんだよ。七海⇒うみ? (A)鬼人幻燈抄 #22 明治編に入ったがコレも残り3話なんだが続きはどうするんだ? 甚夜さん蕎麦屋続けるのなら、おふうちゃんを娶ってあげれば良かったのに。 (A)ぐらんぶる Season2 #9 そう云えばケバ子の大学って短大じゃなのか? 勘違いネタってオチを知っていると途端にチープになるから、この件はスルーして欲しかった。 |
■9月7日 Sun (A)瑠璃の宝石 #10 むっちむちさん出番茄子かよ。いつの間にか鉱石採集者らしい服装になっているのは置いといて、狭軌軌道の速度制限が65㎞って早くないか? (A)異世界黙示録マイノグーラ~破滅の文明で始める世界征服~ #10 作画も糞みたいにしょっぱいし、唐突に新キャラ同士がバトルかよ。これも全く面白くないのに何で見続けているのかが不明なので見切り37 |
■9月6日 Sat (A)よふかしのうた Season2 #10 探偵編って原作にもあるのか分からんけど面白くなし、吸血鬼に説教する厨房主人公がうざいし、眷属になったんだから死なないんじゃね? (A)ぬきたし #8 『おい!ちんぽこ』とか、マジカルチンポとか、寧ろドスケベ展開が無い方が面白いと思うのは置いといて、回想が長すぎるしアホらしいわ。 (A)9-nine- Ruler's Crown-支配者の王冠- #10 これって15年くらい前に粗製濫造されたエロゲーアニメなのと、冒頭のおばちゃんって誰に話し掛けているんだよ? つか、これシュタゲーだな。 (A)怪獣8号 #20 オサレなOPなのは良いんだが、作品について何も伝わってこないってのがアレだ。つか、主人公が出てこないんだが、こんなんで良いのかよ! (A)青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない #10 電撃のエース格作品だった『禁書』『SAO』『お兄さま』みたいに無駄に引っ張っていなくて、青ブタはキチッと締めたから扱いが良いんだろうな。 (A)その着せ替え人形は恋をする #22 アヘ顔プリントのパーカーとか、カロリー50%オフのカップ麺なんかあるのかよ。作中作のホラーゲームとアヘ顔パーカーのギャップが面白い。 (A)薫る花は凛と咲く #10 進学校と底辺校だと教科書からして違うんだよな。つーか、今日々ファミレスで勉強会とかできるのか? 男子校特有のホモ臭さワラタ。 (A)光が死んだ夏 #8 先週で『ばっどがーる』を切ったから初実況なんだが、過疎っているんだな。光くんは穢れを呼び寄せる存在だけど、何者なのかは判らんままか。 (A)公女殿下の家庭教師 #9 お姉ちゃん生徒会長が闇落ちして一悶着があるも、主人公くんが無事に助けて万事解決の大団円って流れかね。炉裏パートは面白くないな。 |
■9月5日 Fri (M)劇場編集版『Summer Pockets』鳴瀬しろは 編 TVで現在“うみ”編を絶賛放送中なので、しろはルートでの“うみ”の描写を注目して観たのだが、重要なところで居なかったりと、やはり後のシナリオに繋がる演出が為されていたんだな。そのしろは編だが、さすが正妻ヒロインなだけあって既存3ヒロインにはなかったいちゃラブしていたのと、しろはの未来視能力があまり活かされていなかったのは相変わらずでした。ここまでサマポケ4ヒロインの劇場編集版をコンプリートしてきたんだが、グランドフィナーレである“うみ”シナリオはどうするんだろう? |
■9月4日 Thu (A)うたごえはミルフィーユ #8 アカペラ部って、ムスブちゃん以外はエンジョイ勢なんだから、軋轢要員のムスブちゃんをパージしちゃえば良いのにね。会話パートは今イチ。 (A)ダンダダン #22 そう云えばオカルンの金玉探しなんてのがあったのは置いといて、はっきり言って2クール目は面白くないんだよな。つか、今回は特にツマラン。 (C)夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~ #34 いつの間にか長編シリーズとなって中盤以降カルテットが用を為していなかったのは、キャラが増えたのとラスボスが円神から応秋に替わって引き延ばしをしたからだろうな。今巻で完結だが、予定調和っぽく綺麗に締まったのかと思う。つか、スピンオフは続くらしいが追うのかは迷う。 (M)国宝 公開3ヶ月で120億超と実写の邦画では歴代2位というビッグコンテンツなのは既知ながら、上映時間が3時間近いので二の足を踏んでいたのだが、たまたまタイミングが合ったのでご観覧。そのマーケティング方針からなのか、事前情報が殆どない状態で見始めると「歌舞伎の女形モノかよ」ってな感じで温度が上がらなかったんだが、中盤以降の『大旦那に見いだされた天才貰い子のたたき上げの子と、大旦那の実子で努力型純正サラブレッドの子』に於ける立場の葛藤から、二人の男の娘による熱い友情に「国宝じゃなくて、国ホモなんじゃね?」となり、最後はたたき上げの貰い子の方が遂に『人間国宝』にまで昇りつめるが、そこまでがとんでもない修羅の道でした… という常人には到底理解できない世界を描き切ったというお話。歌舞伎役者役を演じた吉沢亮(貰い子)、横浜流星(実子)、渡辺謙(歌舞伎名門一家の大旦那)、田中泯(女形人間国宝の先達)の演技も凄かったが、殊に日本における伝統芸能界のタブーに切り込んだシナリオこそが挑戦的で、好調な興行成績も納得のデキでした。 |
■9月3日 Wed (A)クレバテス -魔獣の王と赤子と屍の勇者- #10 残り話数が少なくなってきたけど、クレバさんって最後まで舐めプしそうなんだよな。相変わらず戦いながら会話して説明してくれるのと回想… (A)宇宙人ムームー #22 ソーテックのスケルトンパソコン懐かしす。AppleのMacintosh Color Classic Ⅱを改造したことがあるのは兎も角、後半に入ってから化けてきた。 |
■9月2日 Tue (M)劇場編集版『Summer Pockets』空門蒼 編 サマポケヒロインでは唯一の和泉つばすキャラなので期待値は大きかったのだが、シナリオ的にはオカルト過ぎてドン引きというのが素直な感想。そもそも『七影蝶』から人の記憶を集めてお返しするお役目という設定で、集めた記憶の中から姉・藍の記憶を見つけて目覚めさせるというシナリオ自体はエロゲー然としていて良いんだが、そのお役目が『羽依里くんでも桶!』ってのが、何だかずっこけちゃうんだよね。キャラ位置的には過去のkey作品でも該当するキャラが居ないと思うんだがどうなんだろ? あと、七海がざーさんだったのがびっくらポン。 |
■9月1日 Mon (A)出禁のモグラ #9 OPのキャラは全部登場済なのと、モグラを出禁にしたのが鬼灯さまらしく、世界観は繋がっているんだな。つか、出禁設定が生きてこないよな。 (A)Summer Pockets #22 肝心要のどすこい&うみシナリオが今イチ盛り上がらないのがアレなんだよな。唐突に結婚して、妊娠して、死んじゃって置いてけ堀すぎる… (A)鬼人幻燈抄 #21 茂助といい蕎麦屋といい土浦といい、良いキャラほどご退場しちゃうんだよな。甚夜さん『さいきょうのよろい』を手に入れた。江戸編終わったか。 (A)ぐらんぶる Season2 #8 つか、乙矢くんと云うかファミレスネタを引っ張りすぎで面白くないんだよな。原作ではこの件以降、乙矢くんの出番がなくなったのも分かるわ。 (B)精霊の物理学 -PHysics PHenomenon PHantom- 電撃小説大賞受賞作なので読んでみたが、すでに著者が鬼籍に入っていて、ほぼ原文のままでの刊行らしい。お話的には『最終兵器彼女』系統で既視感があるのと、推敲がないせいか唐突に終盤になっての締めでバランスが悪かった。続編込みで書いていればもう少し盛り上がったかと。 (M)子鹿のゾンビ 原題は『Bambi The Reckoning』で『あくまのプーさん』の制作スタッフの新作なのと、先月奈良旅行で散々見た鹿繋がりと云うか、キャッチコピーの『せんべいだけじゃ、生きていけない。』が秀逸だったのでご観覧。その鹿さんだが、子鹿どころかムースみたいな巨大な牡鹿だし、そもそもゾンビでもなくて人為的な環境汚染による変異種だったりと『鹿煎餅』どころか、とんでもない邦題タイトル詐欺だったのが堪りませんでした。あと、鹿よりもリゼロに出くるウサギの群れようなモンスターの方が強かったりとか、色々と酷いんだが、ここまで開き直られると逆に清々しくて心地が良かったのです。それにしても最後『Bambi will back』とか、続編を作る気満々なのがワラタ。 (M)不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland- よく見ると原作邦題のタイトルを変えてあるんだな。その『不思議の国のアリス』を忠実になぞっているだけで退屈だと思ったら、最後にP.A.Worksお得意なヒロインちゃんの成長モノに繋げて締めな構成が上手かったので普通に良作だと思った。とは云え、全体的に手堅いというか卒のないデキってだけで淡々としており、引っ掛かるところがなかったのが『駒田蒸留所へようこそ』と同じで「興行的にはどうなの?」って感じなんだが、バックにTBSが付いていたのでリスクの分散はしていた模様。 |
■8月31日 Sun (A)ウィッチウォッチ #22 そう云えばネコの子以降ヒロインが増えないんだけど、原作ではどんな感じなんだろう。パンの銘柄でコミュニケーションとか作者天才かよ。 (A)瑠璃の宝石 #9 そう云えば頑なにおパンツを見せないけど、その割に夏服の制服の袖が短いブラウスが、ノースリーブシャツっぽくて変な拘りを感じますわ。 (A)異世界黙示録マイノグーラ~破滅の文明で始める世界征服~ #9 このアニメってアトゥーさんだけで保っているのは置いといて、カマキリさんの登場だけど17歳さんかよ。つーか、本当に世界征服するのかよ? (A)cocoon ~ある夏の少女たちより~ 原作は15年前に描かれた今日マチ子の漫画らしいが、事前知識が全く茄子で見ると『ひめゆり学徒隊』をモチーフにしていたので、超絶欝展開を覚悟するもマイルドテイストでした。それにしてもクオリティーが高くて劇場アニメでも通用するレベルでした。 |
■8月30日 Sat (A)よふかしのうた Season2 #9 話数的に探偵の件を片付けて〆なんだろうけど、ナズナの過去ネタに1クール丸ごととか、化物語は『しのぶメイル』のお話と同じなんだよな。 (A)サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと #9 いつまでたっても覚醒してこない主人公ちゃんのせいで盛り上がってきませんな。つーか、唐突なサブキャラの回想ですら湿っぽくてワラタ。 (A)ぬきたし #7 その昔原作をプレイしたことがあるんだが、記憶にあるシナリオとは違う気がする。湯気や影がないのにピー音のオンパレードとはこれ如何に? (A)9-nine- Ruler's Crown-支配者の王冠- #9 ソフィーティアの元の人って今まで出てきたっけ? 相変わらず何をやっているのか分からないんだが、盛り上がっていないってのは分かる。 (A)怪獣8号 #19 相変わらず音ちっさ! 一期目からだけど、8号のOPEDってセンスないよな。サブキャラの当番回をしているけど、1クールじゃ納まらないだろ。 (A)青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない #9 これも尻切れで2クール目があるのか劇場版になるのか。考えたら大学一年生が(未成年)が高校生相手の塾の講師のバイトとかあるのか? (A)その着せ替え人形は恋をする #21 この作品で煙草を吸うキャラとか居たんだ。作中作のゲームが『さよ教』っぽいんだけど、ドット絵CGとか無駄にデキが良いのはさすがの一言。 (A)薫る花は凛と咲く #9 相変わらずやさしい世界なんだけど、初恋からのかけがえのない友情ときて、今度は家族愛と畳み掛けてくるな。なんか凄い鬱とかきそうだな。 (A)ばっどがーる #9 林間学校のパークエリアで置き去りネタだけど、引率教員の責任問題以前に、学年違いのパイセンと一緒になることなんか無いだろう。見切り36 (A)公女殿下の家庭教師 #8 作画がしょぼすぎるだろ。こんな作画回で咬ませも良いところの悪役をやらなきゃならない王子様が不憫すぎるだろうに。しかも一話丸ごとかよ。 |
■8月28日 Thu (A)うたごえはミルフィーユ #7 客の手拍子でペースが狂うとかアルアル。殊の外に真面目なシナリオで想定外なんだが、瑠璃の宝石と同じで、ちゃんと作られていると面白い。 (A)ダンダダン #21 ジャシとオカルンのバトルを速攻で打ち切って、論激バトルで終わらすとか手抜きじゃん。ヨシキとの揉めごとが終わったと思ったら今度はマイクラ。 |
■8月27日 Wed (A)クレバテス -魔獣の王と赤子と屍の勇者- #9 魔獣王のクレバテスさんと、マイノグーラ王のタクトくんが蠱毒の如く戦ったらどっちが勝つんだろ? 魔ケツと聞いてホモ臭くなってきましたわ。 (A)宇宙人ムームー #21 USBネタならSCSIとかIEEE1394など、古のPC規格の話をしてけろ。つか、リチウムイオンの大容量蓄電池って、処分する時どうするんだろ? |
■8月26日 Tue (M)アズワン/AS ONE アーケードゲーム『星と翼のパラドクス』の前日譚として作製されたらしいが、そのゲームが4年も前にサ終しているのが香ばしい。貞本御大を起用した手前だからなのか、企画が動き出したら止まらないパターンが『シノアリス』と同じなんだが、元ネタが共にスクエニってところが糞アニメソムリエとしてはポイントが高いのでした。んで、お話的には歌&ロボバトルのマクロステイストなんだが、人類滅亡でヤバいって話なのに登場キャラが5人くらいしか出てこないし、尺の都合なのか主要キャラが簡単に手のひらクル~だし、ヒロインと共に戦ったハズの主人公くんも実はパラドックスの幻体で別次元に居ましたとか、「制作陣のやる気が全く伝わってこない」ってレベルの酷いデキ… さらには主人公くん@白岩瑠姫(JO1)の棒演技が作品の酷さに拍車を掛けているんだが、元ジャニーズJrのタレント起用の結果、当方以外に3人いたお客さんが妙齢のご婦人方で客層の乖離も甚だしかったのです。はっきり言って『ChaO』を再評価するレベルで近年希に見る糞アニメでした。 |
■8月25日 Mon (A)出禁のモグラ #8 メガネっていつの間にかレッサーパンダ?が憑いているんだが、最初は居なかったよな。モグラさんチャリで70㎞出せるとか、競輪選手並やんか。 (A)Summer Pockets #21 4ヒロインの劇場編集版はあるけど、うみシナリオはどうするんだろ? つか、うみシナリオがクラナドの風子シナリオまんまでやはり消えるんか。 (A)鬼人幻燈抄 #20 江戸・幕末編を以て〆っぽいのは置いといて、長々とやってきた割にあまりお話が進んでいないんだが、ここにきて色々とキャラが死にそうだな。 (A)ぐらんぶる Season2 #8 そう云えば乙矢くん@ぼっちなんか居たな。アニメの3期目が決まっているらしいので、実写映画の2期目もやって欲しいずら。ダイビング久し振り。 |
■8月24日 Sun (A)光が死んだ夏 #7 ノウヌキ様、ヒチ様とか一気に核心に近づいているのは兎も角、ヤバい奴のオンパレードにワラタ。終盤になるにつれてどんどん面白くなってはる。 (A)ウィッチウォッチ #21 ニコちゃんが出てこないと今イチってコトは、ニコちゃんって、ちゃんとヒロインをしているんだな。TS配信ネタは当作過去最高のデキじゃないのかw (A)瑠璃の宝石 #8 夏休みの研究とは云え水質調査キットとか金が掛かるな。良く考えたら観光地で売っている置き物石って、その辺で拾ってきた石なんだろうな。 (A)異世界黙示録マイノグーラ~破滅の文明で始める世界征服~ #8 もう8話目なのに未だ世界征服をしていないんだけど、これって実は勘違い系の覇道伝なのか。と思ったら、やっと悪滅っぽいことをしてはる。 |
■8月23日 Sat (A)怪獣8号 #18 9号さんがラスボスならば、もっとデザインを頑張れよと。やけに隊長さんが多いなと思ったら、4部隊もあったらしくて設定的には大きかったんだな。 (A)青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない #8 向こうの世界の郁美さんが良く分からないままなのは置いといて、横浜の背景のクオリティーが高いらしいが土地勘が無くて分からんのです。 (A)その着せ替え人形は恋をする #20 本編は一貫してストレスフリーで虚無気味なんだけど、薄い本界隈ではマリンちゃんのNTRで溢れかえっていそう。つか、一眼はNIKON使えよ。 (A)薫る花は凛と咲く #8 ホモ組は4人なのにレズは2人しか居ないから話が拡がらないんだよな。先週のDQNがすぎたら事後感しかなくて本編とは思えないまったり感。 (A)ばっどがーる #8 おかっぱ主人公ちゃんが居なくてもお話が成立するんだな。主人公ちゃんの髪が3色メッシュで校則違反じゃね? EDのバンド回やらないのか? (A)公女殿下の家庭教師 #7 一話まるごと風呂回なのに、風呂に入るまでが回り諄い。学園に来てからまったりモードで盛り上がってこないんだが、このままだと厳しいな。 |
■8月22日 Fri (A)よふかしのうた Season2 #8 2期目の方がシナリオが動いて面白いという勢力もあるんだな。2期目で無くなったのは魔女のモテパワー設定と、主人公の幼馴染ちゃんだな。 (A)サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと #8 サイレントビッチという薄い本は無いのか? 折り返しに入って、王子暗殺云々ネタで終盤っぽくなってきたけど、盛り上がりそうもありませんな。 (A)ぬきたし #6 よく見るとOPも「良くぞ放送できるな」ってレベルだ。一般向けでエロもあからさまだとドン引きで数値に繋がらないのは、18禁アニメが通った道。 (M)劇場編集版『Summer Pockets』紬ヴェンダース 編 『むぎゅ』回と云うことで、〽むむぎゅぎゅぎゅぎゅ むむぎゅぎゅぎゅぎゅ むむぎゅぎゅむぎゅぎゅぎゅ♪と、『紬の夏休み』しか見どころがないと思って望んだが、案外”うみ”ちゃんが絡んでいたのに気付いた次第。シナリオや役柄的にはKanonで言うところの真琴シナリオっぽい立ち位置で「お前も消えてしまうんか?」ってパターンでしたな。それにしても『紬の夏休み』が流れてきたシーンでは笑いを堪えるのに難儀したが、他のお客さんはどうだったんだろ? あと、静久パイセン√とかのスピンオフはないのかしらん。 |
■8月21日 Thu (A)うたごえはミルフィーユ #6 歌唱シーンが少ないのは持ち唄が無いからだろうが、アイマスやバンドリ&ラブライブ!って凄いんだなと思う。CMの曲のフルを初めて聞いたわ。 (A)ダンダダン #20 クラッシックだとお気持ち表明をする輩がいない定期。と思ったら今週も『紅』擬きが流れてきて林さんも再び大激怒w つか、第九でエヴァかよ。 (M)ChaO これも興行不振につき2週目から朝の初回かレイトショーの一日一回上映になるので急ぎ観覧。んで中身だが、凄かったのはスタジオ4℃渾身の背景の書き込みと作画カロリーだけで、好みの差はあれどキャラ画はクセが強すぎるし、お話の方は『ローマの休日』をベースとした運命の出会い的なものに主題を据えたのは判るが、どこか既視感があって新鮮味に欠ける等々で興行不振なのも納得できる次第。そしてタイトル、登場キャラの風貌やらネーミングから、舞台はイタリアをモチーフとした作品だと思ったら、何故か中国の上海でのお話しらしくて、ずっこけることこの上茄子。そんなイミフな舞台設定が予防線なのか、日本では爆死となるも中国父さんのマネーで挽回を望めるのが唯一の救いとなるのか? |
■8月20日 Wed (A)クレバテス -魔獣の王と赤子と屍の勇者- #8 勇者さんも相変わらずgdgdと語っているけど、クレバテスさんの無双でサクッと解決しちゃえばいいのに。蟲使いさん引っ張りすぎだろ。 (A)宇宙人ムームー #20 ムーたちって光合成でエネルギーを得るので排泄はしないらしいけど、普通にチュールを口にしていたよな。 便器の蘊蓄とか家電になるのか。 (B)ざつ旅謎 -That's "Mystery" Journey- アニメ化に併せてのメディアミックスのスピンオフなのと、作者が『豚のレバーは加熱しろ』、『よって、初恋は証明された。』の人なので期待したが全く読めなかった… 興味の湧かないお題の謎解きオンパレードで、いちいち文章と云うか解答を追っていられないんだよね。 (M)The Summer/あの夏 韓国の小説家チェ・ウニョンの短編集『わたしに無害なひと』に収録された『あの夏』を映画化…と云う触れ込みらしい。んで、ジブリ作品をリスペクトしている監督さんらしいのと、新海・細田作品っぽいイメージボードから韓国版のキラキラな青春モノを期待したのに、お話は韓国人女の子による耽美っぽい百合モノとなっており、更にはメガネの子の身勝手さに「コレジャナイ…」の一言。時代設定もガラケーやらCDウォークマンなど'90年代後半の時代設定で、作品のメッセージが終ぞ不明なまま終劇。コレもレア種で、何故か日本語の字幕版と吹き替え版があって、当方は吹き替え版で観覧したけど、作中の所々で出てくるハングル文字に和訳の字幕が無い等、けっこう不親切な映画だったと思いましたとさ。 |
■8月19日 Tue (M)BULLET/BULLET バレット/バレット 後章「弾丸決戦編」 公開1週目なのにのっけから一日一回のみの上映で、且つ僅か1週間で軒並み打ち切りとか、前編がどんだけ爆死したんだ?って状況で、いきなりレア種になっていた。一応完結はしているが全12話を前後編に纏めたのにも係わらず、多すぎる登場キャラと唐突な展開や回想のオンパレードで「お話を纏めきれませんでした」臭が半端茄子で、昨日観たサマポケもTVシリーズの総集編だったが、比べるまでもなく当作のデキの悪さに驚くレベルでした。それでも大まかには理解はできたが、編集・構成以前にお話からしてB級映画にすら至っておらずで、言うなれば『デキの悪い編集を施された、クソゲーのプレイ動画配信を、延々と見続けさせられました』って感じかと。 |
■8月18日 Mon (A)出禁のモグラ #7 大学生コンビが出なくなると途端に別の作品になると云うか、中村のセリフが少なくなるとテンションが落ちるんだな。来週からが楽しみだわ。 (A)Summer Pockets #20 だーまえエロゲーなのに野球が無いのは兎も角、うみ√の最終シナリオなんだけど今イチ盛り上がらない。蝶さんが何とかしてくれるんだろうな。 (A)鬼人幻燈抄 #19 三浦さまと夜鷹さんって夫婦になったのか。のまりちゃんって、サマポケのうみちゃんみたいなものなのか? 貴重な蕎麦屋さんが逝ってもーた。 (A)ぐらんぶる Season2 #7 准教授は子安かよと思ったら、アニメでは教授なのかよ。と思ったら子安シナリオはA:partで終わって、B:partは肝試しネタだけど憶えてないや。 (M)劇場編集版『Summer Pockets』久島鴎 編 OPはTVシリーズそのままだったが、EDは劇場版仕様になっていたのは置いといて、特に新規シーンは無かった気がしたけどどうなんだろ? 鴎ちゃん@稗田寧々の声が“ほっちゃん”っぽかったので、てっきりエロゲー名義だと思ったけど調べたら別人だったのと、お話的にはそれこそKanonの“あゆ”シナリオのままでしたな。それにしても上映館数が少ないうえに公開期間が一週間限定と短いので、無理くりにスケジュールを組んで観に行かないといけないカオス状態。 |
■8月17日 Sun (A)ぬきたし #5 お話が全く頭に入ってこないのは抑ものお話からして面白くなくて、絵面よりセリフの方が面白いので、MX1のASMRでも良いのかと思ったり。 (A)9-nine- Ruler's Crown-支配者の王冠- #8 今期3本あるエロゲー主人公の好感度は、ぬきたし>サマポケ>9-nine-の順かと。ヒロインは、つばすキャラを活かしてない当作が残念すぎる。 (A)怪獣8号 #17 おっさんがエレンなら鳴海隊長はヘーチョー的立ち位置だが、8号のカフカくんが弱くて盛り上がらない。1期目なら分かるが2期目でコレじゃな。 (A)青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない #7 超絶難解なんだが、これって高校生編の『夢みる少女の夢を見ない』を知らないとイミフになるお話だな。つか、咲太君刃物で刺されなかったな。 (A)その着せ替え人形は恋をする #19 スタイリストとかの会話がキモいのは兎も角、ありがちなダイエットネタ。動的なシーンが少ない割に作画が良いから化け物に見えるんだよね。 (A)薫る花は凛と咲く #7 前回女の子の友情話をやったので、今回は男の友情ネタなんだろうけど、良い話の割に微妙にホモ臭くてワラタ。ホモの熱い告白なのに感動。 (A)ばっどがーる #7 ばっどがーるのバッドって、主人公ヒロインちゃんの頭のことを指すのか? るーパイセンって、基本ピン行動で他のキャラとの交わりが無いよな。 (A)光が死んだ夏 #6 そもそもヒカルくんに成り済ましている怪異が何者なのか分かっていない。謎の日常描写が長々とやっていると思ったら、唐突に刺してはる。 (A)公女殿下の家庭教師 #6 今回も新キャラのオンパレードでワケが分からなくなっているんだが、悪役の王子さんの暴走も、主人公が無事治めて〆のパターンになりそう。 (A)ウィッチウォッチ #20 何故か録画を失敗したのでアベマで視聴。唐突に『メダリスト』になっているのは置いといて、EDがおかしかったのは尺が合わなかったとか? (A)瑠璃の宝石 #7 髪の色がツートンのキャラが多いよな。ほんと為になるアニメなんだけど、ここまで面白く見せるのはアニメ制作陣の力なんだろうな。お、特殊ED (A)異世界黙示録マイノグーラ~破滅の文明で始める世界征服~ #7 基本内政ネタばかりだから、お話が地味で盛り上がってこないのです。こうなると『オーバ-ロード』とかのサクサク感が心地良かったんだなと。 |
■8月16日 Sat (A)よふかしのうた Season2 #6 OPED共にCreepy Nutsなのに今イチなのは置いといて、ミサワみたいのが出てきたけど杉田かよ。二期目って探偵との攻防戦がメインなのけ? (A)サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと #6 そもそも天才ヒロインちゃんの無詠唱設定がお話に生きていない気がするのだが、もっと言えばタイトルの『魔女の隠しごと』も不明なままですな。 (A)ぬきたし #4 驚きのレベルで空気っ振なのは限界に挑戦と謳いながら抑もの視聴機会が少ないのが致命傷。やはり18禁アニメにするのが正解なんだろうな。 (A)9-nine- Ruler's Crown-支配者の王冠- #7 作画が微妙なんだけど『ぬきたし』と入れ替えればWinWinになれるのに。幻体とかゼーガペインっぽくなってきたな。そもそも9-nine-って何なの? (A)怪獣8号 #16 なんか音声小っさくね? 原作も終わっているので、9号のエリンギを倒して終わりっぽいけど、それだとなんとも小粒なお話になりそうだな。 (A)青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない #6 原作既読でも結構難解なのとサンタは上田麗奈か。すでに半分きているけど、どう見ても完結までは行きそうもないので劇場版で〆そうだな。 (A)その着せ替え人形は恋をする #18 青ブタ→ビクスドール→薫る花のアニプレ3連チャンの作画は今期最強クラスだな。コスプレコンテストの地味さがリアリティーを醸しているわ。 (A)薫る花は凛と咲く #6 安易な百合に振られないで、女の子の友情を描いているのが凄い。やさしい世界がすぎるのか視ていて眩しいレベルなんだけど期待値通りだわ。 (A)ばっどがーる #6 カッコウネタで、そう云えば今期は『カッコウの許嫁』をやっていたな。と思ったら。レンタル彼女ネタもきて、『かの借り』も今期アニメだったな。 (A)光が死んだ夏 #5 光くんの正体がバレまくりなんだが、死亡届って未提出なんだっけ? 思ったより人死にがないんだが、雰囲気はあれどコトは起きずって感じか。 (A)公女殿下の家庭教師 #5 王立学校編で新キャラが一気に増えてきたのだが、その割にお話が盛り上がってきませんな。もう少しだけ様子見するけどこれだと厳しいかな。 (A)ウィッチウォッチ #20 「尻に火が付いたのよ」。ヒロインが増えなくて、ニコちゃんの可愛さに全振りしている構成が上手いと思った。つか、他の魔法使い居ないのけ? (A)瑠璃の宝石 #6 抑もの舞台はどこなんだろう? 緑輝(サファイア)で「ミドリです!」なんて子が居たのは置いといて、さすがにダイヤモンドの発見ネタは無いか。 (A)異世界黙示録マイノグーラ~破滅の文明で始める世界征服~ #5 これもだけど、作品のタイトルとお話の中身に乖離があるのは置いといて、主要キャラが全部揃って、いよいよ世界征服を始めて欲しいものだが… (A)出禁のモグラ #6 モグラさんはマイケルジャクソンのゲーセンゲーム世代とか、40代のおっさんかよ。つか、いつの間にかキャラが増えていて名前が覚えられない。 (A)フードコートで、また明日。#6 サ終するソシャゲのおすすめ動画再生あるある。これこそ30分(15分×2話)×6話なのを、15分×12話にすれば良いのに。来週からループかよ。 (A)Summer Pockets #19 新OPも良いな。主人公くんとしろはちゃんが、うみのおとうさん&おかあさんになっているのって何でだっけ? うみちゃんって未来人なのか? (A)鬼人幻燈抄 #18 甚夜さんいつの間にか子供作ったんだ? 気付いたら回想になっていて相変わらず難解なんだが、甚夜さん以外が皆老けていてもの悲しい。 (A)ぐらんぶる Season2 #6 ちゃんとスクーバをしているのがOPだけという様式美なのは置いといて、桜子ちゃんの登場だけど学祭からだったっけ。2期目は作画が悪すぎる。 (A)クレバテス -魔獣の王と赤子と屍の勇者- #7 クレバさん出番すら茄子なんだけど、クレバさんがちょっと本気を出せば一瞬で片が付くのにgdgdすぎる。と思ったらクレバさん結構苦戦してるし。 (A)宇宙人ムームー #19 今回の作画はクセがあるな。舞台のサークル名って『人類再生研究会(旧家電研)』だったのか。唐突に良い話をやられて困惑しましたわ。 (A)うたごえはミルフィーユ #5 OPのアカペラはさすが上手いし曲も良いんだよな。いつの間にか夏服になっているのは置いといて、変わらず制服姿が微妙にバラバラなんだな。 (A)ダンダダン #19 ジャギさま?になってから今イチなんだけど、原作での失速ってコレのことかね。なんか修行モードに入っているけど、ジャンプ作品の悪い癖だよ。 (A)よふかしのうた Season2 #7 夜学なら夜更かしではないよな。つーか、なずなちゃんって夕方とか日が出ている時間でも行動できるんだな。PCのインターフェイスが少し変。 (A)サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと #7 良く考えたら主人公ヒロインちゃんって、第二王子警護の為に学校に潜り込んでいるのに、警護どころか守られてばかりのような気がするわ。 |
■8月7日 Thu (A)うたごえはミルフィーユ #4 ワンレン新キャラの子の声がやたら低音なんだが、アルトパートの担当を意識しているとしても、おっさんの声っぽくて「ネ~だろ!」ってレベル。 (A)ダンダダン #18 新喜劇ネタとかやるのか。唐突なロックのクオリティーが高くてビックリしたのは置いといて、お話の方はアレとして演出は凄いんだよな。 (B)サンバカ!!!! 主人公とヒロイン+1の弥次喜多道中的なお話なんだけど、ヒロイン以外のキャラが弱くて盛り上がらないんだよね。1巻目でコレじゃ厳しいな。 |
■8月6日 Wed (A)クレバテス -魔獣の王と赤子と屍の勇者- #6 この作品って基本的にクレバテスことクレンさまの『縛りゲー』なんだよな。それにしれもアリシアさん@白石晴香がアシリパの人とか芸達者だな。 (A)宇宙人ムームー #18 桜子ちゃんの微妙に芋っぽいファッションが眼福なのは置いといて、EMSって使い方が煩雑なのと手入れが面倒ですぐに飽きるんだよな。 |
■8月5日 Tue (M)劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来 来週は旅行だし、15日からは新作が控えているので、このタイミングでご観覧。タイトルの猗窩座さんの読み方を忘れちゃってモヤったが、炭じろさんが「アカザ」呼ばわりしていたので思い出した次第。んで、想定通りの作画&音響で圧倒してくるも、案の定展開が散っていて取り留めがないうえに、猗窩座@石田VS炭治郎@花江&冨岡@櫻井とのバトルに比べて、善逸@下野VS新6号獪岳@細谷、胡蝶@はやみんVS2号童磨@宮野のバトルが遣っ付け気味なのも構成上致し方が茄子なのは分かるが、上弦の鬼さん方の回想が長くてダレ加減だったこともこの上茄子。殊、最後の猗窩座@石田の回想は30分くらいやっていて、ヤマト3199冒頭の粗筋『前回のヤマト永遠に REBEL3199!』張りの長尺で無駄に冗長だったとも思ったとさ。最後に期待していた鬼舞辻無惨さまの『部下に対するパワハラ』が無かったのも残念でした。 |
■8月4日 Mon (A)出禁のモグラ #5 ちょっと前に観た『ドールハウス』ネタやん。つか、モグラさん普通に優秀で真人間なんだが、何で出禁喰らっていたんだっけ? 普通に面白い。 (A)フードコートで、また明日。#5 額に『肉』と書かれたなら、お返しに『米』を書いてやらないとな。背景ってそのまんま使っているっぽいけど、いちいち許可取っているのか? (A)Summer Pockets #18 うまる√に入った途端にOPEDが変わっているけど扱いが別格。前回シャミ子シナリオが終わったと思ったら、うまるシナリオも半分シャミ子らしい。 (A)鬼人幻燈抄 #17 つまり甚夜さんは人間強度が下がっちゃったのね。剣のために全てを切り捨てて研ぎ澄ましてきた岡田が、現代でコンビニ店長ってのがアレだ。 (A)ぐらんぶる Season2 #5 何気にナナニーって一期目のED以降初登場か? 一期目ほど痛飲シーンが無いような気がするのは兎も角、さすがのナベシン。サザエ予告w |
■8月3日 Sun (A)光が死んだ夏 #5 ヅラの怪異とかハゲ大歓喜。怪異を斃すのか否かとか、話の落とし処が見えてこないんだけど、ホモエンドもありそうだな。90年代アニメだな。 (A)ウィッチウォッチ #18 サブキャラのターンになるとクッソ面白くないのが様式美。そう云えばラスボスみたいのが居たような記憶があるんだが、そろそろ出番ありそうか。 (A)瑠璃の宝石 #5 ムッチムチな態だけでなくて、スカートたくし上げやら、カメラアングルも一々エロくて眼福ですわ。これって鉱物専門家の監修があるんだろうな。 (A)異世界黙示録マイノグーラ~破滅の文明で始める世界征服~ #4 バトルになったと思ったら作画のしょっぱさが露見とはね… これは完全に『ジェネリックオーバーロード』なんだけど、作画は足元にも及ばない。 |
■8月2日 Sat (A)よふかしのうた Season2 #5 長々と回想をしているけどネタ切れなのか? 流し見なのかお話が分かってないけど、なずなちゃんは吸血鬼と人の混血でアラフォーなのかよ。 (A)サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと #5 ヒロインちゃんのコミュ障は、ぼっちちゃんみたいな脳疾患性を感じないな。やっと女性の新キャラが出てきて、逆ハーレムものじゃなかったのか。 (A)ぬきたし #3 ギリでまともに放送しているのがAT-Xだけで、BS11やMX2は規制版、MX1に至ってはSARM状態なんだが、それにしても空気過ぎるのは、そもそものお話が面白くないうえに、悪ノリがスベっているからだと思う。 (A)9-nine- Ruler's Crown-支配者の王冠- #6 杉田の声とキャラが合っていないのは兎も角、エロゲアニメなのに何故かCMはぷいきゅあのオンパレード。なんか異能バトルになってはる。 (A)怪獣8号 #15 テンポが悪いのって、エリンギと主人公のイップス?を引っ張りすぎているからだと思うんだが、いつまで導入編をやっているんだ?って感じか。 (A)青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない #5 ずっきーと翔子さんの見分けが付かないのは置いといて、やっぱ大学生編は盛り上がりに欠けるのって、青春とか青臭いのが合わないからだな。 (A)その着せ替え人形は恋をする #17 スパムおにぎりなら玉子焼きも付けろよ。これも一期目で完成しちゃった感があって、二期目はなにをやるんだろ?ってのが不明なんだよな。 (A)薫る花は凛と咲く #5 ふたりの恋路の障壁となる、レズとホモの構図ですね。そのガタイに合っていない主人公くんのgjgjモードだけど、引っ張るんじゃないんだろうな。 (A)ばっどがーる #5 主人公ヒロインちゃんが“ばっど”をしていないのは兎も角、15歳にもなっても自転車に乗れないのかよ。このアニメの楽しみ方が分かってきた。 |
■8月1日 Fri (M)ただいまを返す旅 クラファンを募って、ほぼ監督一人で作り上げた作品。主人公ヒロインちゃんが、母親から受け継いだ能力は『嫌なとか悲しい思い出を消去できる』というもので、ヒロインちゃんも、好きだった男の子を親友の子に取られたり、強烈なのは両親を亡くしたりと散々な状況だったが、そんな記憶を消してスッキリ… とはならず、『長い人生の過程では不幸も幸福の一部』という境地に至って、記憶をお返しするというお話。尺が45分の自主上映作品なので、観覧中はお話が良く分からなかったんだが、終了後の監督のトークショーで作品のテーマとかを解説してくれたので理解に及んだ次第。何となくだけど、初期の新海を彷彿させられるので応援したくなってきましたわ。 |
■7月31日 Thu (A)うたごえはミルフィーユ #3 ギスっている黒髪ちゃんのボタンを掛けていない制服ジャケット姿が、身だしなみ的に変に見えるんだが、デザイン時に気にならなかったのか? (A)カラオケ行こ! #2 なんで1話切りしなかったのか思い出せないのは置いといて、普通にホモアニメだよな。この『カラオケ行こ!』が全4話で、後番に『夢中さ、きみに。』があるけどこれは0話切りだな。なワケで見切り36 (A)ダンダダン #17 おでんを食いたくなってきたのは置いといて、らんまのパロディーとか版元が違うヤン。そう云えばオカルンの睾丸って残りの一個見つけたのか? |
■7月30日 Wed 津波日本地図… (A)クレバテス -魔獣の王と赤子と屍の勇者- #5 盛り上がりそうで盛り上がらない、そんなギリギリのシナリオを維持しているのが堪らないのは兎も角、モブが新情報をペラペラと話してくれる。 (A)宇宙人ムームー #17 家電のリースって学生向きじゃないのか。ヒロインちゃんが家電セールスマンになっているのは置いといて、一応シナリオが進んでいるんだな。 (A)帝乃三姉妹は案外、チョロい。#4 唐突に『たけし城の竜神池』をやってはる。面白くなってこないのはキャラが増えないし、ショタ主人公くんがウザ加減だからだと思う。見切り35 (B)年下の女性教官に今日も叱っていただけた タイトルまんまの変態紳士モノだが、ヒロインが3人居るもメインの女性教官さま以外はパッとしなくて、作者の性癖が遺憾なく発揮されたいたとさ。 (M)水の中で深呼吸 JK主人公のリビドーやら思春期モノかと思ったら、思春期前の所謂『フロイトの心理性発達理論』で云うところの『潜伏期』から『性器期(思春期)』の過渡期を描いた作品。理不尽に対しては衝突を鑑みず自我を繰り広げる幼稚性や、イケメンのもて幼馴染みに対しても恋愛感情がピンときていない等々、やたら幼い主人公ヒロインちゃんだが、そんなヒロインちゃんを横目に、日々成長していく友人の子たちとの関係性の変化に気付いて、遅ればせながら『童女から少女へと成長しましたとさ』なお話。つーか、スポーツJKらしくすっぴんの主人公ヒロインを演じた石川瑠華ちゃんだが、違和感のないJKっ振りに若しかしたら本物の現役JKだと思って、調べてみたら28歳のアラサーだったのにビックリ! ここ最近は無理目なJK主人公モノが続いたので心底感心しましたわ。 |
■7月28日 Mon (A)出禁のモグラ #4 お祓いって地鎮祭的な扱いとして経費で落ちそうだな。中村が空気になりつつはあるけど、鬼灯よりも面白いんだから2期目とか欲しいな。 (A)フードコートで、また明日。#4 夏服だけどジャケット脱いだだけかよ。つか、山本にしろ和田にしろ制服以外の態を見たことが茄子だが、フードコート以外の舞台はあるんだ。 (A)Summer Pockets #17 告白からのお別れかと思ったら戻ってきてるし。シロの子のお話があっさりと終わって次から炉裏っ子のターンだけど、さすがに最終章だよな。 (A)鬼人幻燈抄 #16 そう云えば斃した鬼の能力を手に入れる設定とかあったな。記憶改変ネタとか突然やられても混乱するだけなんだが、いきなり子持ちオチ? (A)ぐらんぶる Season2 #4 今更だけどPUBって学外サークルなんだけど、学祭等では出店しているんだよな。そう云えばスピリタスの肛門摂取ネタはやるのか? (A)わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) #4 女の子同士でイチャコラしているのが百合で、セクシャル行為に及ぶのがレズというキモヲタの妄想。つか、面倒臭くて飽きてきた。見切り34 |
■7月27日 Sun (A)光が死んだ夏 #4 こうして見ると2000年代前半感がするんだけど、時代設定は令和なんだろうな。つか、タイトルは夏なのにEDは何で冬なんだ。意味あるのか? (A)ウィッチウォッチ #17 唐突なデスゲームだがルールの説明が長くて置いてけ堀なんだが、「この作品だとそれすれもネタなんだろうな」と思ったら案の定でワラタ。 (A)瑠璃の宝石 #4 院生とは云え大学の研究室に未成年の部外者を入れても良いのか。さすが『おにまい』の制作会社だけあって、フェチズムを理解している。 (A)異世界黙示録マイノグーラ~破滅の文明で始める世界征服~ #3 カマキリさんの出番ないのかよ。さすがにワンパターンで飽きてきたと思ったら、やっと戦争の緒戦ついた感じでお話が動き出したけど今イチだな。 |
■7月26日 Sat (A)ぬきたし #2 主人公くん「ドスケベ条例をぶっ潰す!」とか宣っているけど、抑も青藍島だっけ?から出ちゃえば良いのに。原作ではアホらしい設定ってだけで、エロもシナリオも薄くて今イチだったけど、TVアニメは共に輪を掛けて薄いんだよな。 (A)9-nine- Ruler's Crown-支配者の王冠- #5 エロゲーなんだから当該ヒロインとイチャコラしていれば良いのに、世界線とか小難しい理屈とか入れてきてるな。つか、1クールで終わるのか? (A)怪獣8号 #14 相変わらず8号さんの影が薄いんだが、若しかしたら8号ギミックを活かしたお話よりも、マブラブみたいな地球防衛的なお話をやりたいのかね? (A)青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない #4 高卒の消防士って何気なくエリートなんだよな。今の大学生って日常的にSNSとかで、自己アピールをし続けないといけないのが大変だよな。 (A)その着せ替え人形は恋をする #16 高校の学祭でコスプレ推奨とかやべーだろ。唐突に『マリみて』みたいな劇中劇になっているんだけど、『マリみて』もアニプレ案件だったっけ? (A)薫る花は凛と咲く #4 OP見るに主人公くんとヒロインちゃん以外の、桔梗と千鳥の生徒さん同士も仲良くやっているんだが、ここから更に優しい世界になっていくのか。 (A)ばっどがーる #4 ょぅι゛ょ会議のモブ園児のキャスト陣が『スパイ教室』だし、それに囲まれる主人公ヒロインちゃん@橘杏咲(新人)の構図がシュールで面白い。 (A)公女殿下の家庭教師 #4 編入試験のバトルがハードなんだが、ここまで戦えるのなら学校行かなくても良いンじゃね? これも炉裏で釣っているだけで面白くはないな。 |
■7月25日 Fri (A)よふかしのうた Season2 #4 確か主人公くんは中学生設定だった気がするんだが、とてもそうは見えない。1期目に比べて微妙なのって初期メンが出ていないからだと思う。 (A)サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと #4 ヒロインちゃんのキョド厨「あぅ~」なリアクションがオーバーアクションで鼻につくんだよな。つーか、タイトルにもある無詠唱設定が用を為して茄子。 (B)銀河放浪ふたり旅 ep.2 宇宙ウナギ出没注意! まるごと“宇宙ウナギ”なんだが、2巻目にして『銀河放浪』も『ふたり旅』もしておらず、タイトルとの乖離がみられるが、スペオペの体裁ではある。 (M)BULLET/BULLET バレット/バレット 前章「弾丸疾走編」 公開初日の夕方回なのに当方を入れても客が3人しか居ないんだが、これって一週前にDISNEY+の独占配信公開済みのタイトル(全12話)を前後編に分けたものらしいので、閑古鳥なのも納得…とはならないで、幾ら何でも少なすぎるだろ! んで、文明が崩壊した近未来における管理型デストピアからの脱出&解放モノと、既視感のあるお話で『エスタブライフ』を思い出したが、設定や展開、作画、演出、そして声優陣のどれを取っても“エスタブ”以下で、まるで2010年代前半の頃のアニメを見ている気分になるし、監督が韓国人だからなのか、演出やリアクション等が中韓アニメのノリで、独特なクセが強いのが鼻について馴染まない。翌8月15日からは後編があるけど、8月後半からは『サマポケの劇場版総集編』が4週連続であるので続きを観に行くのか迷う。 |
■7月24日 Thu (A)Turkey! #3 全く面白くないんだけど、これって戦国時代でなくて未来世紀に転生して、とんでもボウリングバトルしている方が面白かったんじゃね。見切り33 (A)クレバテス -魔獣の王と赤子と屍の勇者- #4 案の定回想が多くてテンポが悪いんだが、原作の件を丁寧に拾い上げているっぽいのかな。つk、復活したぶど子の子が別嬪に進化してはる。 (A)宇宙人ムームー #16 ソシャゲでスマホ10台の複垢は原則BAN対象なんじゃね。つか、ソシャゲでランキング1位となると、廃課金必須で貧乏少女にはムリだろうに。 (A)帝乃三姉妹は案外、チョロい。#3 OP見るに3姉妹以外のキャラも出てくるんだな。序盤から熟れた感があるんだが、P.A.Worksと知って納得しましたわ。原作本結構あるんだな。 (A)うたごえはミルフィーユ #2 アカペラを売りにしているのに、声優演技どころか唄までもが微妙なデキなのが堪らん。アカペラってグループをバンドって言うのを知らんかった。 (A)カラオケ行こ! #1 カラオケ×4話、夢中さ×4話構成だがどちらもホモアニメ。こういうのは日曜深夜の僧侶枠だろ。小野Dの微妙な唄にワラタのと『バス江』でやれw (A)ダンダダン #16 気付いたがターボババアが動いていないと面白くないんだな。なワケで1期目終盤から失速しているけど、原作でもターボババアは居ないらしい。 |
■7月21日 Mon (A)出禁のモグラ #3 『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット』になっているのは兎も角、『鬼灯の冷徹』よりも面白いと思う。お話に核心がありそうな雰囲気になってきた。 (A)フードコートで、また明日。#3 今期アニメでは結構好きなんだが、全6話なので早くも折り返し。音声が鼻声っぽいのと、『乳離れ』って(×チチバナレ→○チバナレ)なのかよ。 (A)Summer Pockets #16 メインヒロインっぽいシャミ子のターンだけど、緑髪の子の当番回もあるんだよね? と思ったらEDでは4ヒロインだったので、最後は炉裏っ子か。 (A)鬼人幻燈抄 #15 甚夜さんって鬼斬りのギャラだけで飯が食えるのかは兎も角、この世界にこそ無惨さまが降臨して、鬼にパワハラを撒き散らすべきなんじゃね? (A)ぐらんぶる Season2 #3 そう云えば2期目の未放送の話がネットに流出したのと、それで3期目バレもしたんだよな。そう云えば主人公の変態同窓生共が出てこないな。 (A)わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) #3 ヒロインちゃんって、ピンク髪のおっぱいで淫乱キャラのお手本なんだよな。笹鯉よりはエロいんだけど、その分お話としては身が無いのです。 |
■7月20日 Sun (A)光が死んだ夏 #3 序盤感が拭えないままなんだが、実は中盤に入ろうとしているのか? 化け物との濃厚なホモってのが斬新で、ホラー&ミステリー感が台無し。 (A)ウィッチウォッチ #16 中盤なのにめっちゃ面白いんだが、篠原ワールドの完成形ってところか。とは云えキャラが出揃ったし、原作続いているのでアニオリの締めかね。 (A)瑠璃の宝石 #3 メガネもムチムチおっぱい。鉱石蘊蓄が『ムームー』くらい勉強になるのは兎も角、旧地図で探索するなら現地での聴き込みは必須だろうに。 (A)異世界黙示録マイノグーラ~破滅の文明で始める世界征服~ #2 楠木ともりの子が可愛えぇだけなんだが、auを生産するとかアプローチが斬新で何とか見られるんだよな。主人公王が鯖太郎に似てる気がする。 |
■7月19日 Sat (A)ダンダダン #15 OPのクリーピーナッツを返してけろ… と思ったけど、2期目のOPもTRIGGER感があって結構良いですな。お話の方は展開が散っていて今イチ。 (A)桃源暗鬼 #2 鬼さん角と云うより触角になっていて『青クソ』を思い出したわ。リヴァイへーちょーみたいのが出てきたけど、話が長くなりそうなので見切り30 (A)よふかしのうた Season2 #3 1期目後半戦からクッソ詰まらなくなったの思っていたけど、2期目になってからも駄目なまま。たぶん魅力の薄い新キャラが増えたからだと思う。 (A)サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと #3 つか、これって『なろう系』なんだな。キャラ付けとは云えやたらgjgjしているヒロインがうざくてストレスが凄い。えっ? これって推理ものなのか? (A)ぬきたし #1 録画視聴だと字幕モード使えないやん。「MXですら放送を躊躇う内容とは?」と期待するも、のっけからハメ捲り。あまりのバカバカしさにワラタw (A)彼女、お借りします #39 『ぬきたし』よりも遅い時間なんだな。主人公くんがキモいのは相変わらずだし、新キャラも男だし、ヒロインちゃんも増えそうにないので見切り31 (A)9-nine- Ruler's Crown-支配者の王冠- #4 作画がしょっぱいエロゲーアニメになっているんだが、なんだか2010年頃を思い出して逆に懐かしいわ。つか、ヒロイン福園さんしか居ないのけ? (A)怪獣8号 #13 原作終わったのに2期目。8号が坂本枠に入って坂本は平日枠送りか。1期目はおっさんが8号バレしたところで引きだったのを思い出したわ。 (A)青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない #3 彼女が車を買ったのも免許を取ったのも知らない彼氏って歪だな。ズッキーニ回がなんかあっさりと終わったけど、霧島透子編は1クールなのか? (A)その着せ替え人形は恋をする #15 おっぱいはMXでも良いのか? お話の方は取り立てて云々な感じなんだが、金満と演出が上手いのかクオリティーの高さは実感できますわ。 (A)薫る花は凛と咲く #3 桔梗の子は拗らせたレズっ子ばかりなのに、千鳥の子は爽やか且つ男子校なのにホモ臭くないとかこれ如何に? お話丁寧に進めている。 (A)ばっどがーる #3 主人公ヒロインちゃんと、百合パイセン以外のキャラが薄いんだよな。つーか、百合パイセンが『はたらく魔王さまの遊佐恵美』に見えるんだよな。 (A)公女殿下の家庭教師 #3 青の炉裏っ子の魔法発動があっさり解決したけど、OP見るに学園編があるのでお話を進めておかないとね。なんか裏の狸と良い勝負だな。 (A)週刊ラノべアニメ #2 この寸劇みたいなオムニバス4作品を1クールも見せられるのか? 2話目にして間違い探しみたいになっているけど枠遅くて眠いので見切り32 |
■7月18日 Fri (M)遠井さんは青春したい!『バカとスマホとロマンスと』 作品からして全く知らない状況で、いざ上映館に入ったら客層がZ戦士なキッズばかりで思わず『すわ、鬼滅と間違えたか?』と思ったレベルの場違い感。んで、本作は2.5次元アイドルグループ『すとぷり』のメンバーで、動画クリエイターの“ジェル”が生み出した『遠井さんシリーズ』と云うことらしく、遠井さんは見た目JKなのに27歳のおっさんという設定で、声がおっさん(主人公と同じくジェル本人)なのが面白いと思ったけど、良かったのはそれだけ… と云うのもノリが10年くらい前の『学園ハンサム』やら、『ニコニコ超会議』のソレで、観ていてクッソ寒いことこの上茄子なんだが、Z戦士等からは大絶賛らしいので隔世の感が凄かったのです。 |
■7月17日 Thu (A)うたごえはミルフィーユ #1 中の人?のCMだけは随分前からのコンテンツだが、なんでこのタイミングでアニメ化したんだ? アカペラアニメとか斬新だけど面白くは茄子。 |
■7月16日 Wed (A)Turkey! #2 戦国時代にタイムスリップとか、46年前に千葉真一が通った道… 設定的に「ぐへへ」な展開になりそうでならない生殺しなんだが、無理くりなボウリング戦法で野武士を駆逐とか、千葉ちゃんも草葉の陰で泣いてるわ。 (A)クレバテス -魔獣の王と赤子と屍の勇者- #3 魔ケツ。回想が多いのと、なろう慣れしちゃったのか、やはりテンポが遅くて盛り上がらないな。千葉繁の方もご老体なのにセリフ多すぎるだろ。 (A)宇宙人ムームー #15 OPのa子の唄が“やくしまるえつこ”っぽい。今日々エアコンの温度設定はSDGSより熱中症予防でしょ。猛暑日の候は大学が夏休みだろうに。 (A)帝乃三姉妹は案外、チョロい。#2 殿方向けかと思ったけど、ショタっぽい主人公くんで腐の者向けっぽいんだけど、P.A.Worksの作風としては初めてなんじゃね。テンポが良いな。 |
■7月15日 Tue (A)ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット #2 イエモンもすっかり色のもアーチストになったのは置いといて、何が違うのかって猫が可愛くないんだよな。茶番極まれりの糞アニメ。見切り28 (A)まったく最近の探偵ときたら #3 絶望先生みたいなのと平野の子が出てきたんだけど、相変わらずノリがスベっていると云うか寒いのです。お話も奮ってないので見切り29 |
■7月14日 Mon (A)出禁のモグラ #2 モグラさんってある意味タイムトラベラーなんだけど、鬼人幻燈抄の甚夜さんもそうだったな。つか、いつの間にか『見える子ちゃん』になってはる。 (A)フードコートで、また明日。#2 野球の楽天とコラボしているのは兎も角、ガチでJKがフードコートでダベっているだけなんだが、チー牛って黒髪ロングの方が好きなんだろうな。 (A)Summer Pockets #15 やっとメインヒロインのシャミ子シナリオで、一話目冒頭のフラグを回収。8月からヒロイン別シナリオの劇場上映が始まるんだが観にいくか迷うわ。 (A)鬼人幻燈抄 #14 中2週で3週間ぶりなんだがお話忘れちゃったよ。つか、今回からが幕末編で以降、明治編、大正編、昭和編、平成編と長大な物語なんだな。 (A)ぐらんぶる Season2 #2 原作でもかなり前半のお話なんだが、2期目はどこまでやるんだろ? つーか、一期目どころか原作画とも乖離していて別作品に見えちゃう。 (A)わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) #2 原作の作画担当が『ささ恋』の人だったんだな。コミカルさやテンションの高さで、百合特有の面倒臭さやウエット感を相殺しているんだな。 |
■7月13日 Sun (A)光が死んだ夏 #2 横溝作品や『ひぐらし』よりも、『僕だけがいない街』に寄せている気がするのは兎も角、スマホがあるので今時のお話なんだな。JR東海ら辺か。 (A)ウィッチウォッチ #15 近頃OP/EDにダンスを入れてバズらせようとしている作品が多くなっているよな。OPに出て来るキャラが揃ったので、あとは締めモードだけだな。 (A)瑠璃の宝石 #2 主人公っぽい子がさもしいメスガキっぽくて、分からせたくなってくるのは置いといて、おっぱいさんのムチムチデニム&デカい尻が眼福ですな。 (A)異世界黙示録マイノグーラ~破滅の文明で始める世界征服~ #2 OPまんまアベムジカだな。魔王さまの国造りで「何がクニだよ、ク○ニしろオラァァァ」を思い出したのは置いといて、やっぱアインズさま系統だな。 (A)ガチアクタ #2 作画も良いし隔絶された世界感で『進撃の巨人』っぽさもあるんだが、話の先が気にならないんだよな。女の子キャラも出てこないので見切り26 (A)CITY THE ANIMATION #2 CITYのメインキャラは中学生か? 書き込みが凄いのは相変わらずだけど、お話の方も奮っていないのは相変わらず。これは普通に見切り27 (B)天使の胸に、さよならの花束をⅡ ~余命マイナスなわたしが死ぬまでにしたい1つのこと~ 基本死に別れネタで泣きシナリオばかりなんだが、オムニバスで何作も書き上げているのが凄い。しかもちゃんと泣けるし。3巻目出ないかな。 (C)私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!#27 文化祭空間から抜け出せなくなって幾星霜… お話、作画共に劣化しているんだが、若しかしたら中の人が二人とも入れ替わっていたりして。 |
■7月12日 Sat (A)ふたりソロキャンプ #1 のっけからホモ臭いおっさんのソロキャンプだと思ったら、まんさんがうざ絡みしてきて台無し。勝手にメシを作るマンとかヘイトものだろ。見切り22 (A)勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる #1 開始1秒の解雇通告で見切り決定なんだが、主人公の成長を描いた、前半戦の回想とか要らないんじゃね。タイトルまんまなので見切り23 (A)ブスに花束を。 #2 Turkey!よりも余程ボーリングをしているのは置いといて、メガネもキョドるだけだし、優しい世界なだけで無味無臭なことこの上茄子。見切り24 (A)桃源暗鬼 #1 酒屋の配達車なのにセダンかよ。鬼の末裔と桃太郎の末裔が戦うという中二病漂うお話だが、唐突に『ZETMAN』みたいなのに変身してはる。 (A)よふかしのうた Season2 #2 ノイタミナって金曜日に移ったのか。もはや夜更かし設定が用を為していないのは置いといて、新キャラとか展開的に後付けっぽくて今イチだな。 (A)サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと #2 既に1話目を忘れているんだが、無詠唱の子だった記憶がある。第二王子の護衛とか序盤だからなのか、お話が小粒で盛り上がってこない。 (A)彼女、お借りします #38 こんな糞アニメなのにOP良いやんと思ったら“ClariS”で、いつの間にか3人になってはるし。つか、婆さん死んだのかよ。ぶど子の子久し振り。 (A)9-nine- Ruler's Crown-支配者の王冠- #3 そう云えば石化アニメだったな。アニメの構成としてはサマポケの方が良く出来ているけど、お話自体は9の方が判り易いような気がするです。 (A)気絶勇者と暗殺姫 #1 貌のアザとかシミのある主人公が今期は多いな。こんな糞アニメなのにブロックノイズが出るくらいにグリグリ動いている作画なんだな。見切り25 (A)青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない #2 双葉ちゃんメガネを外して白衣でなくなったら魅力が半減しちゃったな。確か原作でも新キャラが一気に増えて難解になりかけていた記憶がある。 (A)その着せ替え人形は恋をする #14 海夢(まりん)と読むのって、キラキラネーム過ぎるのは置いといて、一期目より作画は動いているけどキャラ画の書き込みが減ってる気がする。 (A)薫る花は凛と咲く #2 いくらお嬢様学校の桔梗と、底辺校である千鳥の不釣り合いっ振りを描く為とは云え、桔梗の子たちのヘイト撒き散らしはやり過ぎなんじゃね? (A)ばっどがーる #2 きらら系だから気軽に見られるんだけど、身が無いと眠くなってくるのも様式美なんだよな。つか、高校生でお仕事体験実習なんかあるのか。 (A)公女殿下の家庭教師 #2 炉裏以外のヒロインちゃんも居たんだな。お話し進まないのと、関係ないが『あそびのかんけい』の気合いの入ったCMで、アニメ化しそうですな。 (A)週刊ラノべアニメ #1 その昔『ウルトラスーパーアニメタイム』なんてのがあってな。Re:ゼロの人が書いた作品だけど、死に戻りのオンパレードとか引き出しがないな。 |
■7月10日 Thu (A)陰陽廻天 Re:バース #2 ありがちな転生モノで何だか懐かしさすらあるんだが、唐突に男同士の熱いデュエルでホモ臭い。これは見なくても良いやつかも。見切り18 (A)New PANTY&STOCKING with GARTERBELT #1 放送開始直前でスタッフのすしおがSNSで『参政党あげ』的な書き込みをして、スタッフリストから外されそうになったのが香ばしすぎる。見切り19 (A)神椿市建設中。#2 声ちっさ。何か急に歌い出してミュージカルになっているけど、これはあれだ「メカクシティアクターズ」だ! 期待したけどダメだこりゃ。見切り20 (A)ダンダダン #14 バックベアードさまは妖怪カテゴリーだよな。2期目になってから回想が多くてテンポが悪くなっているんだが、ジジくんが出てきてからダメだな。 (A)追放者食堂へようこそ!#2 フルプレートの女騎士さまなら「くっころ」でないとダメだろう。「追放者だったのはイラストレーターでした」って以外に見どころがないので見切り21 |
■7月9日 Wed (A)Turkey! #1 高校部活動のボウリング部って、練習場とかどうなっているんだ?と思ったら、まさかの異世界転生で、戦国の世でボーリングとか目が覚めたw (A)クレバテス -魔獣の王と赤子と屍の勇者- #2 序盤から無双しないで様子見とかテンポが悪すぎるな。しかも説明モノローグのオンパレードがgdgdで全く盛り上がらない。これはハズレだな。 (A)宇宙人ムームー #14 これって基本的にムームーの出番が少ないんだよな。今回はトースターの蘊蓄なんだが為にはなれど、そんなのすぐに忘れちゃうのが様式美。 (A)転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます #1 1期目は何故か完走したんだが、ラストを憶えてないんですわ。つか、第七王子設定はどうなったんだ? 2期目はムームーと被るので見切り17 (A)帝乃三姉妹は案外、チョロい。#1 大女優の息子だから格闘技が強いハズだろ? とか、のっけからお話が変じゃね。主人公くんの相貌がマチュに似てるのと、既視感ありんす。 (M)この夏の星を見る 主演ヒロインの桜田ひよりと云えば『咲-Saki-阿知賀編 episode of side-A』の実写ドラマや劇場版で浜辺美波との共演やら、ヤマカンの隠れた名作『薄暮』の主演で記憶があったのでご観覧したけど、実は原作者の辻村深月も『かがみの孤城』や『ハケンアニメ』などの原作者でもあるらしく、知れず過去作に触れていて縁があったのです。 当作だが、2020年のコロナ禍で生活が一変! 期待していた青春を見失いかけていたJKヒロインちゃんが、一念発起して『スターキャッチコンテスト』なるイベントを企画して全国の高校生に参加を働きかけて、リモートによる星の観測会を開催したところ、これが大成功! 結果「青春を取り戻しましたとさ」というお話しなんだが、ほんの5年前なのに『三密』やら『濃厚接触者』、『クラスター』などのコロナ用語で当時の様子が過去のものになっていたし、“ぱっちりとしたお目々”でマスク越しでも別嬪さんだと分かる桜田ひよりちゃんのキラキラとした青春演技が印象に残ったのです。 それにしても『スターキャッチコンテスト』って、お題に出された星をピンポイント探し当てる早さを競うものなんだが、土星や木星といった太陽系の惑星はまだしも、北極星や夏・冬の大三角形などの太陽系外恒星のお題に、望遠鏡で「これです!」と回答しても、それが正解か否かをジャッジするのが難しいと思うのだが、そもそも実在するイベントなのかね? |
■7月8日 Tue (A)ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット #1 放送枠もそうなんだが全くの空気なんだけど、視ると納得のつまらなさ。人間側がボケ倒しているだけに見えちゃって思っていたのと何か違う。 (A)カッコウの許嫁 #1 1期目はテレ朝だった気がするんだが、続きものなのにお復習いの再放送とかなかったな。1期目は完走したけど普通に面白く茄子。見切り16 (A)まったく最近の探偵ときたら #2 2話目にしてgdついてきたのは置いといて、ざーさんだけだと単調になるな。なワケで公式サイトを見るに、新キャラが出てくるまでの我慢だな。 |
■7月7日 Mon (A)出禁のモグラ #1 『鬼灯の冷徹』の人か。何となく『四畳半神話大系』感があるのは兎も角、普通にいけそうなんだが、やっていることは鬼灯と同じっぽいんだよな。 (A)フードコートで、また明日。#1 花田センセーなんだな。名取のご当地アニメってたぶん初めてなんだが、仙台が近いんだから石を投げろよ! ミルキー☆サブウェイ感がある。 (A)Summer Pockets #14 そう云えばOP変わっていないな。アオと主人公がやっちゃったベルらしいけど、エロゲーらしい事後描写は初めてだな。アオも (A)ぐらんぶる Season2 #1 一期目が2018年の夏アニメで7年前なんだが、その1期目とキャラ画が違ってね? なんか記憶にないし盛り上がらんお話だけどアニオリか? (A)わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) #1 ガチ百合で『ささ恋』を思い出したが完走できるんだろうな? ヒロインちゃん@中村カンナで神津カンナと勘違いしていたわ。展開早すぎるだろ… |
■7月6日 Sun (A)フェルマーの料理 #1 数学者を目指している者が何で料理人なんだよ? 料理は基本的に勘と経験だろうに。料理人モノなら『庖丁人味平』をリメイクしろよ。見切り9 (A)光が死んだ夏 #1 のっけからホモ臭いんだけど、そういうお話ではないんだろうな。横溝作品っぽい田舎感と、怪異モノなのかミステリーなのか続きが気になる。 (A)雨と君と #1 こんばんはやみん。OPわたせせいぞうっぽいのは兎も角、ヤンマガ作品なら『彼岸島』をアニメ化しろよと。なんか普通に面白くない。見切り10 (A)ウィッチウォッチ #14 やたら作り込まれた劇中劇なんだが『スケダン』でもあったような… こういうのってアニメ組が置いてけ堀で、スベっているとは思わないのか? (A)ぷにるはかわいいスライム #13 深夜からあるべき時間(朝枠)に6時間ほど戻った。普通に続きをやられても置いてけ堀。1期目は完走したけど、日曜は忙しいので見切り11 (A)瑠璃の宝石 #1 『ドクターストーン』やら『宝石の国』やら。咲に出てきそうな奇乳ちゃんなのは兎も角、きらら系かと思ったら『ハルタ』なる角川のマイナー誌連載。 (A)白豚貴族ですが前世の記憶が生えたのでひよこな弟育てます #1 アベマで4月から先行配信していたんだな。おっさんが転生するのは良いけど、メタボで転生するとか意味不明。TOブックスなので見切り12 (A)異世界黙示録マイノグーラ~破滅の文明で始める世界征服~ #1 ジェネリック『オーバーロード』かよ。破滅の王なら『はめつの王国』の2期目をやってくれよ。MAHOフィルム作品なので怖さ見たさで継続するか。 (A)ガチアクタ #1 アクタって言うから『アクタージュ』みたいな演劇モノかと思ったのに、ゴミ拾いのお話かよ。処刑シーンの唐突なロックで淑女の嗜みになった。 (A)ブサメンガチファイター #1 端から胸糞なのと、いい歳した正義漢が異世界転生したがるものなのか。3番組被りでW録で録画出来ずサブ機で録画だが開始5分で見切り13 (A)ホテル・インヒューマンズ #1 『アポカリプスホテル』みたいのを想像していたのに、のっけから銃撃戦の殺伐感。AT-Xでやたら番宣していたが駄目だなこりゃ。見切り14 (A)CITY THE ANIMATION #1 京アニのTVアニメって『ユーフォ3』以来か。まんま日常なのは京アニ&あらゐけいいちだからだが、版元は角川から講談社に変わったんだな。 (A)ゲーセン少女と異文化交流 #1 ナナニジのサリーが主人公って出世したな。ハイスコアガールみたいのを期待したが、タイトルまんまな炉裏っ子愛での出オチアニメ。見切り15 |
■7月5日 Sat (A)ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される #1 成り代わり詐欺。これこそシンデレラなんだが、Z戦士の女の子たちに届くものなのかね。そばかすっ子の薬屋が退いたのに新顔がきた。見切り8 (A)彼女、お借りします #37 紫雲寺とか当作4期目とか、この作者ってアニメ化レジェンドじゃね? その割に26時過ぎのド深夜ドサ回りなんだけど、どんな力学なんだろ? (A)9-nine- Ruler's Crown-支配者の王冠- #1-2 エロゲー全盛期と違って原作ゲームのファンが少ないんだから、導入は平易にしてくれないとダメだろ。ヒロインが福園さんとかいつの時代だよ。 (A)青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない #1 これって途中でタイトルが変わるパターンか? 大学のキャンパス描写で『日々めし』を思い出すのは置いといて、テンポが早いが1クールか? (A)その着せ替え人形は恋をする #13 劇中劇な入りが9-nine-と同じやんけ。いきなりEDなのは兎も角、作中作が結構作り込まれていて『ゲキガンガー』みたいにOVA化したりして。 (A)薫る花は凛と咲く #1 ヒロインちゃんが明日ちゃんなんだが『美女と魔獣』系の作品で、これは女性向けっぽいんだよな。マガポケ連載作品なのに。舞台自由が丘か。 (A)ばっどがーる #1 韻が『ハッカドール』に似ているのは置いといて、「ねーよ!」って感じの池沼ヒロインちゃんで、演出も含めてこれは古き良き“きらら”アニメだな。 (A)公女殿下の家庭教師 #1 主人公くんみたいなキャラって、一昔前だったら松岡くんだったんだがな。諏訪部さん出捲りなのは兎も角、さり気なく炉裏三昧アニメなんだな。 |
■7月4日 Fri (A)水属性の魔法使い #1 子安と主人公と芳忠しか居なくて、ヒロインも出てこないとか今期最低の初回だろ! 主人公も一人なのに口調が丁寧語でキモいわ。見切り5 (A)ハイガクラ #1 『ハイカグラ』かと思った。'24年の秋アニメだったが、7話で打ち切ってからの出直しらしいけど、そもそも最初っから見ていませんでした。見切り6 (A)ブスに花束を。 #1 はやみんの陰キャヒロインって、なんか見覚えがあるんだが、能登の『君に届け』だ! これもイケメン寵愛からのシンデレラストーリーなんだろ? (A)薬屋のひとりごと #48 壬子さま玉名市なのに発情してはる。4クールの長期シリーズだったが『うる星』も4クールだったな。かぷっちゅーで〆だが、続編があるのかよ。 (A)よふかしのうた Season2 #1 OPは一期目の方がダンチなんだが、天さん憑いているけど『このすば3』みたからだな。愛だ恋だネタって一期目の終盤から引き摺ってないか? (A)サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと #1 魔女の大盤振る舞いでは飽きたらず七賢人もな。沈黙って無詠唱ってことなのかよ。お話の方は兎も角、動かないせいか作画は良いんだよな。 (A)渡くんの××が崩壊寸前 #1 OPの虫ダンス何で脱がせたんだ? 隙あらばエロで釣ろうとしているし、これは土曜深夜のテレ朝枠の糞アニメ臭が半端茄子ですわ。見切り7 |
■7月3日 Thu (A)銀河特急 ミルキー☆サブウェイ #1 ピクサーっぽいポリゴンでコメディーをやっているのがシュールなんだが、予想以上にクオリティーが高い。唐突なブツ切りにビックリ。以下略。 (A)強くてニューサーガ #1 『強くてニューゲーム』だと思ったわ。冒頭のト書きが全く頭に入ってこないんだが、納得のアルファポリス案件で安心安定の糞アニメ。見切り4 (A)神椿市建設中。#1 #0とか本放送じゃないのか? Vtuberものなのか、歌姫のシンフォギアなのか、マルチ展開企画なのに肝心なアニメから入ってもイミフなのかよ。 (A)ダンダダン #13 そう云えばブツ切りだったな。OPは一期目の方が良かったけど、この切り方って「悪手だったんじゃね?」って感じで温度が上がってきません。 (A)追放者食堂へようこそ! #1 原作の絵師が放送直前で未成年淫行の廉で追放(降板)させれちゃって俄に注目されていたんだが、お話の方はありきたりな追放モノなんだな。 |
■7月2日 Wed (A)クレバテス -魔獣の王と赤子と屍の勇者- #1 原作は『いばらの王』の人か。初回一時間構成に当たり茄子の法則と、どことなく『異修羅』臭がするのが堪りません。くっころダクネスさんかよ。 (A)宇宙人ムームー #13 OP/ED変わったけどヒロインちゃんタイトスカートからショーパンにデチューンしてはる… 裏が『ぬ~べ~』と『第七王子2』なので視聴継続かな。 (A)陰陽廻天 Re:バース #1 国産オリジナルなので期待したんだけどヤンキー主人公かよ。陰陽だの、平安京の銀魂っぽいのと、幽白の死に戻りとか色々と詰め込みすぎ。 (A)転生宗主の覇道譚 ~すべてを呑み込むサカナと這い上がる~ #1 薬屋が居そうなのは兎も角、中国アニメってどれを取っても変なクセがあって馴染めない。料理で言うとやたら八角を効かせてるみたいな。見切り3 (M)LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族 ここ最近のルパン劇場版ってコナンやらキャッツ・アイ等のコラボ作品は観ていたけど、小池健監督の『LUPIN THE ⅢRD』シリーズ『次元大介の墓標』(2013)、『血煙の石川五ェ門』(2015)、『峰不二子の嘘』(2019)、『銭形と2人のルパン』(2025)の4作品が発表されていたらしいが、もちろん観とらんちんな状況でご観覧。なワケでのっけから置いてけ堀なんだが、それ以上にシリーズ完結編と謳って、劇場版1stの『ルパンVS複製人間』に繋がる前日譚らしいのに「これじゃない…」という感想しか出てこない。 と云うのもルパン一味が舞台の『地図にはない島』を訪れる理由が「お宝がありそう」ってだけだし、シリーズのフラグ回収の次元、五ェ門、不二子、銭形の旧敵も劣化したカマセなだけだし、肝心のルパンも泥棒をしていないし、当作のラスボスである不死身のムオムさんも、シリーズ完結編なのに既視感のある中ボス扱いだった等々、シナリオが弱いうえにフラグの回収も雑で入り込めませんでした。 けだしモンキー・パンチの作画に寄せたキャラ画で、ビター&ソリッドなルパンを期待したんだが、ルパン一味のフラグ回収に拘りすぎているのと、マモーに繋がる話の割に辻褄が合ってないし等々、シナリオ上の縛りが障壁となったのか散々でした。 |
■7月1日 Tue (A)ネクロノミ子のコズミックホラーショウ #1 「地球は狙われている!」→「僕の名はエイジ!」 動画配信モノだったら『ガチゼロ』呑んで“どちゃしこ”しろよと。糞CGにダメだこりゃ。見切り2 (A)まったく最近の探偵ときたら #1 諏訪部&ざーサメじゃんよ。キャストを見るに10年前の面子なんだが、悪ノリアニメっぽいんだよな。狙ってるだろうが、ノリが古臭くてキツイっす。 (B)ようこそ実力至上主義の教室へ 3年生編 #1 きよぽんがCクラス(旧Aクラス)に移籍してからのお話だが、Cクラスの新キャラが多くなったのに、以前あったキャラ紹介とか無くなって解り辛い。 (M)小林さんちのメイドラゴン さみしがりやの竜 TVシリーズでもあった、小林さんちに集まったドラゴンのお悩みを小林さんがまるっと解決な話で、既視感ありそうだったので期待していなかったがこれが当たり。今回のメインは長縄カンナちゃんで、父親との葛藤からのドラゴンの抗争云々と、ありがちな素材なのに料理の仕方が素晴らしいのか、飽きや嫌悪感が無いまま最後まで見られたのは流石の京アニでした。当作のメインとしてはカンナと父の親子愛なんだろうが、小林さんがウザくなりそうでならないうえに魔法を使っているのと、カンナ父が今までのメイドラゴンにはなかったキャラな結果、長期シリーズの割に鮮度が良かったのが印象的でした。つーか、カンナ父@マダオの態がドラゴンでなくて熊なんだがこれ如何に? |