お出掛け2025 |
[index]
[2024年]
[四万]
[水郡線]
[エルミーヌ3]
[archive-index]
当初の行動予定表はこちら(PDFファイル)
☆今年も目指すは西日本で、日程は8月9日から14日までの5泊6日の長丁場。旅の目的はいつものように未踏線の走破と、今旅は奈良の大仏&春日大社、廃線危機の芸備線は新見~備後落合の超絶閑散区間走破、山口泊、福岡のエルミーヌ3イベントクリア、佐賀泊、そして壱岐・対馬、平戸の初上陸と、けっこうな大遠征。 |
■2025年8月9日 例によって体力がある初日が最もハードな行程。始発電車で地元駅を出発し、以降は上野(京浜東北線)東京(東海道本線)三島~静岡~浜松~豊橋~名古屋~大垣~米原~京都(奈良線)奈良と、寄り道や脇目も振れず一気に奈良を目指した行程でした。 |
初日の行程は東海道線をひたすら京都まで進み、京都から奈良までの区間が唯一の未踏路線で乗り鉄的にも退屈だったが、目的の奈良についてからが本番。奈良県庁の辺りで既に鹿が居てテンションが上がってきて、近場の東大寺で感動のオンパレードが故、春日大社と興福寺の入場時間に間に合わなかったのが勿体なかったのです。 |
■2025年8月10日-11日 二日目、三日目は予定が大幅に変わったのでニコイチにした。当初の予定では奈良(関西本線)久宝寺(大阪東線)新大阪(山陽新幹線)岡山(伯備線)新見(芸備線)備後落合~広島(山陽本線)岩国~新山口(山口線)山口で二日目終了。三日目は山口(山口線)新山口(山陽新幹線)小倉(日豊本線)行橋(平成筑豊鉄道)直方~折尾(鹿児島本線)小倉(日田彦山線)田川後藤寺(日田彦山線BRT)日田(久大本線)久留米(鹿児島本線)鳥栖(長崎本線)佐賀~肥前浜~諫早(大村線)佐世保(佐世保線)佐賀の行程でした。 |
顛末としては初日の夜に翌二日目の芸備線と山口県内在来線の運休情報があったので、芸備線と山口宿泊を諦めて九州(小倉)まで新幹線でスルーしようと思ったが判断が甘かった。時間的に余裕ができたので予定になかった桜井線、和歌山線を完乗して和歌山経由で午後に新大阪に到着した時点で、既に新幹線も広島以西の運行打ち切りで急遽宿を探す羽目に。翌三日目は九州も大雨となって、小倉を起点とする駅メモイベントの『エルミーヌ3』をキャンセルして宿泊予定地の佐賀を真っ直ぐに目指すだけという味気の無い行程になってしまった次第。 |
■2025年8月12日 旅も後半戦の四日目。それまでの乗り鉄モードから船便を駆使しての離島モードに。初手は佐賀から唐津線で西唐津へ至り以降、唐津港[船便]壱岐の印通寺(いんどうじ)[バス便]壱岐の郷ノ浦[船便]対馬の厳原(いずはら)と渡って対馬に上陸。対馬島内はレンタカーで移動という行程。 |
四日目は旅のメインと言ってもいい壱岐・対馬行なんだが、壱岐では印通寺から郷ノ浦に移動しただけで、どこにも寄らずに2時間半の滞在。対馬ではレンタカーを借りるも、厳原から韓国展望所までの80㎞往復を下道4時間半でこなしただけという行程だし、肝心の韓国が見えたのか見えなかったのか画像では微妙で徒労感だけが残った感じでした。そして対馬では一泊を入れても15時間の滞在時間となり、両島とも勿体ない旅となってしまった感があって反省。 |
■2025年8月13日 旅も佳境の五日目。今旅唯一の鉄道を利用しない行程で、対馬の厳原を早朝便で出発して、博多港[バス便]博多駅/博多BT[バス便]平戸桟橋[バス便]紐差[バス便]西浜と、基本バスの乗り継ぎ旅行。 |
五日目は概ね予定通りに移動できたが、博多から平戸のバスが所々で盆時期の交通渋滞に遭ってしまい、平戸の到着時間が40分遅れとなってしまい乗り継ぎ時間がタイトになった結果、平戸桟橋周辺の散策時間がなくなってしまったのが予定外でした。あと、西浜は西向きの風光明媚な土地で期待通りのシチュエーションで満足のいく一日でした。 |
■2025年8月14日 六日目最終日。平戸は西浜から前津吉港に出て船便で佐世保港へ。佐世保からは松浦鉄道で伊万里経由からJRの筑紫線と地下鉄を通る。唐津→筑前前原→天神で途中下車→福岡空港から飛行機で羽田へひとっ飛びという行程。 |
最終日は平戸から佐世保に至る経路だけが新鮮で、佐世保から伊万里、唐津、福岡のルートは11年前に通過済みだったので新鮮味に欠けましたな。とは云え旅を重ねていくと、殊に自宅への経路は通過済みが多くなるのも当たり前なので呑み込むしかないですな。 |
☆今旅の総括。今旅はなんといっても二日目、三日目の大雨で予定が狂いまくったのが印象深かった。旅の立案時に自然災害で予定を変更したり、大雨による当該路線の運休で迂回ルートを駆使したことは何度かあったが、旅をしている最中で宿泊地の変更ってのはあまり記憶になく、これも良い思い出になればと思っている次第。それ以外の奈良、佐賀、壱岐・対馬、平戸は概ね期待値通りの旅だったので先ずは及第点かと。掛かった費用はトラブル混みで大凡13万超えの太っ腹なのが痛かったのです。因みにキャンセルになった芸備線の新見~備後落合と、山口宿泊と、福岡のエルミーヌ3は再挑戦するのか諦めるのかを考察中。 |
■2025年5月3日 恒例となった春の大宮呑み会イベント。夕方に大宮入りする前にサクッと乗り鉄敢行で、今回は水戸から水郡線で郡山までを乗り通し、郡山からは新白河~黒磯~宇都宮~大宮と、東北線を南下してきました。 |
接続の都合で結局郡山までには至らないで、ひと駅前の安積永盛駅で折り返したのと、今旅はフリー切符の類いが無かったので正規料金で廻ったきたが、その額〆て8k弱でした。 |
■2025年2月15日~16日 今年も2104くんとの雪見・温泉&呑み会イベント。今回は栃木方面の宿が取れなかったので群馬は四万温泉の伊藤園に行ってきました。また、例によって乗り鉄モードも堪能してきましたよ。 |
当初の予定だと、昨年同様に乗り鉄、周辺立ち寄り、投宿後の呑みだけの予定だったが、集合場所の万座・鹿沢口駅での嬬恋村と『このすば』のスタンプラリーと、八ッ場・四万・中之条のダム巡り等のイベント盛りだくさんで想定外に満足度が高かったです。 追記:嬬恋村と『この素晴らしい世界に祝福を!』がコラボしている理由を観光案内所の人に聞いたところ、村の名産であるキャベツと、このすばアニメ一期目第8話のキャベツ狩りの件が掛かっているからとのことでした。キャベツ繋がりなら『夜明け前より瑠璃色な』アニメともコラボをして欲しかったのです。 |